






突然ですが、皆様はお車のタイヤを気にした事ございますか

タイヤは唯一地面と触れる場所です。タイヤの状態ひとつで思わぬ事故につながることもありますのでご自身でもこまめにチェックしてみてくださいね

今回は、危険なサインをご紹介したいと思います

当てはまる方はお近くの日産へ相談してみてください

まず一つ目「溝の深さ」
タイヤの溝の主な役割は、接地面と地面の間の水を排水することです。ぬれた路面でもスリップしないように溝があるのです

特に溝が少ないまま雨の日に高速道路などを走行するとブレーキを踏んだ際にハイドロプレーニング現象を起こしやすくなり、非常に危険です。
新品のタイヤは6~8ミリの溝があります。(↓新品タイヤ


だいたい、3~4ミリくらい(半分)になるとだんだん雨の日に止まりにくくなってきます。
そして1.6ミリになると使用限度となります。

写真のまるで囲ってあるところにご注目ください

溝の中にポチポチと何かが出てきました!これはスリップサインといいます

溝の深さが1.6ミリに到達しました!タイヤを交換してください!というサインです。
このスリップサインが一か所でも出ると使用してはいけないことが法律で定められているので、スリップサインが出る前に交換してくださいね

そして二つ目「ヒビ割れ」

タイヤはゴム製品の為、亀裂やひびが入ることがあります。
原因は経年劣化、空気圧不足、車をあまり使用しないなど様々です。
ひび割れがあるから必ず交換しなければならないわけではありません。
ですが、見極めるのは難しいので気になる方は私共プロの目にお任せください

もし、ひび割れを放置してしまうと・・・パンクやバーストにつながります。思わぬ事故につながりますので、定期的に点検することがとても大切です

いかがでしたか


「溝のふかさ」と「ひび割れ」に要注意です

安全安心のカーライフを楽しんでください
