

もうそろそろで梅雨の季節がやってきますね

予想では2024年の梅雨入りは6月10日だそうです☔
湿気でじめじめして気分もどんよりしがちですが頑張って乗り切りましょう


今回は梅雨入り前に確認しておいたほうが良いところをご紹介します

1.撥水コーティングをする
コーティングをしていないとボディーに雨水が残りやすく錆びやすくなってしまったり、水垢になってしまいます。
フロントガラスも一緒に撥水施工しておくと運転しやすくなります

雨の日は室内側のガラスが曇りやすくなるので室内のガラスも一緒に拭くと

2.ワイパーの点検
花粉や黄砂でフロントガラスが汚れてしまったときにワイパーを使うとゴムに負担がかかって切れやすくなってしまいます。
今年も花粉がたくさん飛んでいたためワイパーを使うことが多かったかのではないでしょうか

また、フロントガラスの熱でゴムが変形しやすいので暑い日は遮熱シートを使うなどフロントガラスの熱を防ぐようにしましょう

ワイパーの水はけが良くないと視界が悪くなるため事故につながりかねないので定期的にチェックすることが大切です


3.タイヤの残溝チェック
梅雨に限りませんが残溝が少なくなるとスリップしやすくなります。
特にマンホールの上などはハンドルをもっていかれる可能性がありますので十分に注意してください

詳しくは以前にタイヤ残溝チェックのブログを投稿しているので見てみてください

↓↓必見!!!梅雨入り前のおすすめ商品を紹介します

【ウィンドウ撥水フロント3か月】
フロントガラスを撥水処理し油膜の付着も防止。雨の日の視界を確保します。
作業時間が10分ほどで約3か月効果があります


【ウィンドウ撥水12か月】
独自のコーティング技術と専用撥水ワイパーで高い撥水効果を持続します。
処理した後は雨粒が水玉となってはじけ飛び、良好な視界を確保できます。
約12か月効果あります


【フロントウィンドウ曇り止め】
フロントガラスを内側からキレイに。曇りを防止します。
作業時間10分ほどで約1か月効果があります


快適に梅雨を過ごせるような商品をそろえておりますので気になった方はぜひご連絡ください

☎0299-94-7223
ではまた
