
前回のGW休暇の続きになります

天気も良くとても暑い日だったので少し寄り道

まめソフト(トッピングにきな粉がかかっています)

たくさんの人で賑わっていました


「時の鐘」江戸時代初頭から城下の町だった川越で、
庶民に時を告げる鐘つき堂として親しまれたそうです

続いて目的地の氷川神社

川越市創設百年を記念して風車が飾られていました。
映えスポットその1


川越氷川神社は今から約1500年前、古墳時代の鉄明天皇二年に創建
されたと伝えられているそうです。
昔より縁結びの神様として信仰を集めています。

神社でお参りをしたあとは、川越氷川神社で有名な鯛みくじ

その様子はその3に続きます・・・