
2019年11月30日(土)10:00〜16:00
マロニエプラザにて行われた
ECOテック&ライフとちぎ2019 ひろがれ エコ行動の輪」
のご報告です。

朝の冷え込みも強くなり、冬を感じる今日この頃。
そんな寒さすらも感じさせないあったかいイベントが
このマロニエプラザで開催されました。
今年で17回目。
地球温暖化防止月間キャンペーンとして開催されているECOテック&ライフとちぎは
サブテーマに「ひろがれ エコ行動の輪」を掲げ、
イベントでの体験を参加者が持ち帰り、それをご家族や友達、地域に発信して
エコの輪をひろげよう!といった内容になっております。

たくさんの企業様が参加されているイベントに私達も参加をさせていただきました。
エコといえば、もちろんこちら!!
リーフ&パワームーバー!!!!!!
まさにこのイベントのメイン「地球温暖化防止」にピッタリなお車です。
地球温暖化の原因のひとつは、森林伐採による森林の減少です。
森林は「二酸化炭素」を吸って、「酸素」をはくという性質があります。
その為、森林が減ってしますと「二酸化炭素」が吸ってくれないので、
温暖化につながります。
偶然ですが、前回のブログでご紹介させていただいた
「とちぎ地域・森づくりフォーラム」での内容もつながります。
是非、そちらもご覧ください。
→【法人グループ】とちぎ地域・森づくりフォーラム(企業×森林)の研修を受けて来ました!
そして、私達自動車関係者が一番気になる
車の排気ガスも原因のひとつです。
排気ガスには大量の「二酸化炭素」を含んでおります。
光を逃がさない性質上、熱が逃げず地球全体を温室のようにしてしまい(温室効果)、
地球の温暖化につながるわけです。

実はこのお車・・・みなさんご存知かと思いますが、
排気ガスが出ないんです!!!
ぜひ栃木日産の店舗でリーフのおしりをご覧ください。
マフラーがありません!
まさに日産自動車の代表する最強のエコカーです。
zero emission(ゼロ・エミッション)とは環境汚染・気候を混乱させる
廃棄物を排出しないエンジン、モーターの車だけに与えられた称号です。
そして、多くの人々を苦しめた自然災害にリーフの電気を各地にお届けしたパワームーバー。
このパワームーバーでリーフとつないだモニターは、ボタンを押すことで
災害時にリーフが出来ることを色々な映像で見られるようしました。
大人から小さなお子さままで、たくさんのご来場者に見ていただくことができ、本日の任務完了です!

んっ?
なにやらかわいいお方がリーフに乗り込もうとしていらっしゃいます。

なんと!!ストップ温暖化センターとちぎの「すとっちくん」ではありませんか!!
残念ながら最後まで、リーフの室内には入ることはできませんでした。

他のブースでもたくさんの来場者であふれており、外の寒さを忘れてしまうほどの
盛り上がりをみせておりました。

私達の展示スペースも多くのご来場をいただき、持参したカタログや記念品など
全てなくなってしまいました。
環境問題に関するイベントは本当にご来場様みなさまの意識の高さを
感じとれるすばらしいイベントだと思います。
今回会場準備に係わった全ての方、そして、すとっちくん
ありがとうございました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
番外編です。
ソリューション戦隊ホウジンジャーではありません。
環境戦隊ステレンジャーです。

「今日のお昼ごはん」は2本立て

タピオカからの〜

わたがし!毎回スイーツな感じです。

実はすとっちくんとは朝の会場作りの時にお会いしており、
こっそり一緒に写真をお願いしておりました。
もはや定番化しております。
自分でいうのもなんですが・・・楽しそうですね!
大変申し訳ありません。以上!