
10月になりまして、あれほど暑かった夏が徐々に秋めいてきましたね

「暑さ寒さも彼岸まで」
誰が言ったか分かりませんが、まさにそのとおりです。
秋が深まっていくなか、本番まで1ヶ月近くなりました



ライトアッププロジェクト」
今回は私たちは現地調査に行ってきました


では出発!トオゥー!!

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
!? さ…寒い!?


台風の影響で、不運にも雨☂が降っていました!
ホウジンジャーは寒さに弱いのです







早速、仕入れたNEW!!ジャンパーが役にたちました!
まずはメインとなる「華厳ノ滝」を見に行きましょうね。

四十八滝といわれるくらいに滝が多い日光市ですが、
もっとも有名とも言えるのが、
こちらの「華厳ノ滝」です

高さ97メートルから一気に流れ落ちる様子は
「日本三名瀑」のひとつとなってます。
雨の華厳ノ滝も幻想的で、また違う景色でしたね


ここをライトアップするのかと思うと…
と、言ったか言わぬはさておき。
ライトアップの電源用として
リーフが活躍する予定ですがッ!?!?!?
設置場所が決まっておりません。
ではでは、次なる場所に行ってみますか。トオゥー!
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*

到着しました。自然と一体化して落ち着いた雰囲気ですね

こちらが次なる場所 「英国大使館別荘記念公園」です。
中禅寺湖の豊かな自然や国際避暑地の歴史とのふれあいが楽しめる公園です


この建物は、公園内にあり
英国の外交官で明治維新に大きな影響を与えた「アーネスト・サトウ」の個人別荘として
明治29年(1896年)に建てられ、その後は英国大使館別荘として
長年使われてきた姿に復元したものです。
室内には、国際避暑地としての歴史や当時の英国文化の展示等をされています



はじめての夜間会館でライトアップ&イルミネーションをやります。
ここでもリーフが電源として活躍します。
ここでは、お見せできませんが、こちらの2階にあるソファーに
「有名な女優」さんが座って、撮影をしていたのです。
気になる方は、ぜひライトアップ時にご来館いただきご確認ください!
そして、少し歩いて行きますと…
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*

これもまた、モダンインテリアな建物と出会えます


こちらは、「イタリア大使館別荘記念公園」になります。
公園内の建物は、
昭和3年(1928年)にイタリア大使館の別荘として建てられ、
なんと!平成9年(1997年)まで歴代の大使が使用されていました!
大きな特徴としては、パターンを変えながら仕上げた内外装は杉皮張りです。
近くで見ると「スゴイ!!」の一言です!
そして、英国大使館別荘公園とは少し違うところがありました



桟橋がありました!!
中禅寺湖の近くまで行く事が出来ますね。
当時は各国の大使が参加した男体山ヨットクラブ主催のレースが開催されて
湖面をすべるヨットは夏の風物詩のよう。
ほかにも、別荘の行き来や買い物などでも利用していたそうです。
うらやましいですね




どちらの大使館別荘もはじめてのライトアップ&イルミネーションとのこと。
昼間に見るのとは、また特別な雰囲気になりそうですね

他にも、ライトアップするところがあります。

「中禅寺立木観音」
夜間特別参拝では五大堂をライトアップします。
また、お写真はないのですが、
中禅寺温泉のシンボル「大鳥居ライトアップ」
「二荒山神社中宮祠」夜間特別参拝では、
御神体の男体山へと通ずる登拝門がはじめてライトアップをします。
色々と盛りたくさんの内容になっていますので、
みなさま!!お楽しみに!!!!!
華厳ノ滝ライトアップは
令和2年11月14日(土)〜23日(月)17時〜19時
で行なわれます。
当社自慢のリーフもライトアップへ協力しておりますよ

華厳ノ滝ライトアップについて詳しくは下記ホームページをご覧ください。
→ https://www.kegonfall.org/
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
色々と見てまわると、こちらと出会いました。



奥日光サイクルシェアはドコモ・バイクシェアさまご提供のサービスみたいです。
日光自然博物館の入り口前に置いてありました。
電動アシスト自転車なので、ライトアップの予定場所まで乗ってみたいですね〜

