上毛カルタの「 め ⇒銘仙おり出す伊勢崎市」

皆さんは思い出せますか?
久々に思い出して、あれって 伊勢崎 だったかと、今更ながらに知らされる(**)。
〜伊勢崎市重要文化財『いせさき明治館』のご紹介〜 (足利銀行様 北側)
こちらは連取店のお客様でもある 黒羽根医院様の旧館 であり、定期的に 企画展 をやっています。

豪華たる織物が飾られているので、覗いてみますと・・・
鮮やかな伊勢崎銘仙の数々! キレイすぎるが、ワレワレとは違い(緻密な計算のうえに作られた) 裏表のない柄織物 だという(^^;)


〜明治時代へタイムスリップ〜
その昔(明治時代)学習院の院長だった 乃木大将 が高貴なお嬢様たちの 制服 に 伊勢崎銘仙 を取り入れた所、 女学生に好評 で波及していったというが・・・


いつの時代も 女子学生がトレンド を作り出すと言うことなのかな、そして女子はカワイイ文化を生み出す訳か・・・と振り返ってみる。
ただ 制服 だけについて言えば現代のユニフォームはつまらん。日本の 制服 はコンサバでつまらん!と思う(@@)(あくまで個人的な意見ですが)
それで? 乃木坂46 は制服なのか!?とまたまたつまらん事を考えてしまうのでした。
アイドル文化も大切ですが、 見学者は県外の方が多い様です ので、まずは 身近な文化 を見つめ直さないとですね。
振り返った結果、ルーズソックスがトレンドだった・・ニッサンベアレディでした(ё)♪世代がバレテマウ