お正月気分が抜け日常の生活に戻りつつありますが、
大塚の体重は戻りつつ無い今日この頃デス orz・・(-“-)
とは、言いつつも今回は世界遺産の地 富岡のグルメを
ご紹介致します。
大塚は地元民ではない「ひよっ子」なので
甘いなコイツ!
と思われる方もいらっしゃるでしょうが、ご容赦願います(^_-)-☆

世界遺産【富岡製場】
年末29日に行ってみましたが・・お休みでした。
遠方の高知ナンバーの方や県外の方々・・
がっかりした様子・・はるばるお越し頂いたのに・・
群馬県人として嬉しい反面申し訳無さが・・ありがとうございます(>_<)

こちらは富岡に行く途中に寄った高崎の「微笑庵」
12月から5月に販売されている『ちごもち』 苺のやよいひめ
が丸々1個入っています。
苺のみずみずしさと白餡が絶妙・・ 食べていて幸せ❤
《お店情報》 微笑庵 水曜日定休
高崎市剣崎町1038−4
☎027−343−3026

続きまして、こちら富岡製糸場近くの「岡重」
注文して、その場で揚げアツアツを頂けちゃいます。
1個60円のまゆの形に見立てた《まゆコロッケ》
素朴で芋本来の味が濃厚で超うま(>_<)
《お店情報》 岡重精肉店 水曜日定休
富岡市富岡1051−3
☎ 0274−62−0278

国指定重要文化財【一之宮貫前神社】
年始 1月4日に行ってみました。
初詣の車!人!でごった返し!お参りに長蛇の列・・諦めましたorz・・
お参り出来なければ 後は・・後は・・(^◇^)
じゃ〜〜ん!!

そこがミソ!!の《プリンそこがみそ》
以前当社発行MotTo Vol17でご案内しました
「カフェドローム」のプリン 念願叶って食べました(^o^)丿
カラメルソース部分に味噌カラメル・・半信半疑で・・
これが実に美味❤ 富岡に行ったら又食べたい❤❤


カフェドロームさんの建物見学してみて下さい。
明治8年築当時、富岡製糸場建設に携わった人の長屋です。
塗壁には明治時代の新聞紙が錬り込まれているそうですYo!
《お店情報》 カフェドローム
富岡市富岡51−4
☎ 0274−67−1123

大塚さんが「大塚屋」に来ちゃいました〜❤
と、言ったら連れの者に「寒い!」「凍る!」と言われました・・
ゴメンなさい(>_<)

こちらのお勧めは《焼まんじゅう》 まんじゅう生地に桑の葉が
錬り込まれておりフワフワしていてタレも美味しい(>_<)
今迄食べた焼まんじゅうの中で★ピカイチ★
厚焼き玉子も有名で色々バリエーションが有ります。
《お店情報》 大塚屋 水曜日定休
富岡市富岡1169
☎ 0274−62−1237
まだまだ行ってみたい!食べてみたい!所が沢山有るので
次回を期待していて下さい(^o^)丿