♪明かりを点けましょ!ぼんぼりに〜♪
こんにちは(^o^) 今日も元気な大塚デス(^O^)/
とある、数ヶ月前の会話・・
渋川在住のI様・・「あー誰か、お雛様貰ってくれないかなぁ〜」
大塚・・(゜o゜)−★
「貰いますよ!お店で!ショールームに飾りますよ❤」
そんなやり取りして先日 ついに軽トラ2往復して
持ってきて頂きました。
有難や有難や・・有難うございます(>_<)

で、この箱達がお雛様です。
五月人形も頂き、それは別の所に保管です。
お雛様を飾るのなんて何年振りだろ〜〜(^o^)
夕方、お客様がお帰りになってから星野C/Aと始めました。
まず難関・・段飾りの段が組めない・・(>_<)
あーじゃない!こーじゃない!
説明書と睨めっこしつつ なんとか完成!!
さ〜あ(^o^)/ お雛様を飾ろ〜
と、フェイスカバーを取った瞬間!
あ‘‘ぁぁぁ(;O;)
頭が人形から・・ぬ・抜けてしまった(・。・;(汗)
この!太鼓の達人達(五人囃子)はー
何処に飾るー!!(大塚)
説明書と睨めっこ!(二人)
きゃ〜!!(星野) お・大塚さん!
お・おじいちゃん(左大臣)のお髭が・・取れた!!・・・(>_<)

しかも! なぜ? 手に持たせた???
こんなやり取り わいわい! “きゃっきゃ!きゃっきゃ!!“
笑いぱなしでお腹が痛い!痛い!(>_<)

✿✿完成いたしました〜✌
時計を見ると・・な・なんと! 2時間経過・・(・。・;(汗)
でも、 久振りに飾り、眺め・・
つくづく日本の伝統・・日本人の細やかさ!
日本人っていいなぁ〜と思いました(^O^)
「3月3日には、野村さん、星野さんがお嫁に行ける様に
また、2時間掛けて仕舞おうね〜」
と、 つぶやいた・・大塚でした(>_<)
✿✿−お雛様の由来−✿✿
平安時代の中頃子供の無病息災を願い
雛人形が身代わりになってくれ、
災いが降りかからぬように・・また、
仲睦まじく寄り添う愛の形を一対の雛に託し
わが子も将来このよう幸せが訪れますように
祈願し、飾るそうです。(^o^)

✿お雛様を寄付して頂いたI様ご家族✿
♪2月20・21
27・28 フェアのお知らせ♪

✿✿こーんな事してますので
是非遊びに来て下さいね(^o^)丿