
自称登山家のブロガー荒川です。
夏休み、エンジョイしてますか?!
先日の記事でも触れましたが、8月11日は「山の日」!
これはもう山へ行くしかない…!
というわけで日本百名山の1つ、乗鞍岳へ行くことにしました。
長野と岐阜の境あたりに位置する山です。
乗鞍の読み方おわかりでしょうか?
「のりくら」と読みます。
「おにぎりみたいな名前だね」と言われました。「のり」だけに…(?)
標高は3026mと大きな山ですが、バスで頂上付近まで行けます。
1時間ほどバスに乗り、こちらがその終点!日本一標高の高いバス停でございます。

なんとその標高は2716m。
降りた瞬間、ひんやりとした空気が体を包みました。上着が必要な気温です。
ご覧の通り、たくさんの自転車乗りがいました。露出している腕や脚が寒そうです。
車とバイクは規制されていますが自転車は規制されていないので、バスと同じ道をヒルクライムできます。
私もクライマーの血が騒ぎますが、ここまで登れる自信はありません。

バスターミナルの畳平を少し登ったところから見た景色がこちら。
最初はほとんど霧に覆われていたのですが、風で霧が流れていきます。
一瞬だけ霧がなくなったところを撮影しました。
あの大型バスが米粒のようです。

この白い斜面は、アスファルトではありません。
万年雪です!
写真では点のようになっていますが、滑っている人々がいました。
スキーやスノーボード、ソリを楽しんでいます。
リフトなどないので登りは自力です。
一歩間違えれば大事故になりそうです。
それなりに腕の立つ人でないと遊べませんね。

富士見岳を通過し、剣ヶ峰を目指します。
青空が見えると、とても雄大な美しい景色です。

頂上の手前にある山小屋です。
売店のみで宿泊はできません。
グッズを購入したり、コーヒーを飲んだりできます。
私は登頂記念の山バッジを購入しました。
トイレがありそうでなかったので堪えながら先へと進みます。

乗鞍岳の最高峰「剣ヶ峰」登頂!
完全に霧で覆われており、真っ白の背景です…。
ザックのヒモが看板を隠してしまっています(泣)
妻が持っているのはぐんまちゃん人形で、登山の際は毎回連れて行きます。
単にザックに入れっぱなしという声は聞こえません。

これは「高山植物の女王」と称される珍しい花で「コマクサ」と言います。
肝心の被写体がピンボケしてしまっています。
群馬県では草津白根山でしか見たことがありませんが、ここでは至る所に生えていました。
とても珍妙な形をしています。

帰りに白骨温泉へ立ち寄りました。
読み方は「シラホネ」であって「ハッコツ」ではありません。
乳白色の温泉で硫黄泉です。
草津温泉ほど強烈ではありませんが独特のにおいがします。
登山帰りと思われる方々でにぎわっていました。
普段烏の行水で10分も入浴時間がかからない私ですが、気が付けばゆったり長風呂しておりました。
私にとって日本百名山34座目の乗鞍岳。
まだまだ100座まで程遠いですが、いつか制覇したいです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
決算先取りフェア開催
8月18日(金)〜8月27日(日)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
●プライベートモニター2台プレゼント(パイオニア製)
対象車種:ノート・セレナ・エクストレイルの当社特選車をご購入の方
●ナビキャッシュバックキャンペーン
デイズシリーズ:5万円、セレナ:7万円
対象車種:デイズ・デイズルークス・セレナで日産純正ナビご購入の方