
こんにちは、埼玉日産フリート営業部 (指扇店)です。
5月16日(木)、沖縄気象台が、
沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表しましたね。
昨年、関東の梅雨入りは6月6日頃でした、
そろそろ、雨対策いかがでしょうか?
↓↓↓
ウィンドウ撥水12ヶ月https://www.nissan.co.jp/SERVICE/MOVIE/WINDOW12/
今回も、
スタッフよりブログネタ頂きました。
O(-人-)O アリガタヤ・・

青空に映える、真っ白の雪の壁 ↑↑
何処だかわかりますか?
マイカーでは来れない所です。

立山雪の大谷
https://www.alpen-route.com/enjoy_navi/snow_otani/
雪の大谷が見られる期間中は、真冬並の服装が必要です。
日が差すと、雪の照り返しが強いので、サングラスや日焼け止めクリームなどで日焼け対策をしておくと良いそうです。
気温はかなり低いですが、歩くと暑くなるので、着脱しやすい上着があると便利です。
アルペンルートの立山駅〜扇沢間は、マイカーで入ることはできません。
富山側から入られる場合は、立山駅で駐車し、立山ケーブルカーにお乗りください。
また、信濃大町側から入られる場合は、扇沢で駐車し、関電トンネル電気バスにお乗りください。

雪の大谷ウォーク
道路の両側に雪壁がそびえる500m区間「雪の大谷」を歩いて体感できるイベント、
「雪の大谷ウォーク」
高い所で20mに迫る雪壁を間近に見て、触れられる、春から初夏限定のイベントです。

標高2,450mの立山室堂平は、世界でも有数の豪雪地帯。
中でも室堂付近にある「大谷」は、吹きだまりになっているため特に積雪が多く、

その深さは20mを超えることもあります。
この「大谷」を通る道路を除雪してできる、高さ20mにも迫る巨大な雪の壁が「雪の大谷」です。
バスの高さと比べると、↑↑
雪の壁、凄い事になっていますね。
5月25日(土)
5月26日(日)
デイズ デビュー
アンコールフェアー開催
日産の技術も凄い事になってます。↑↑
ご来店、お待ちしております。