
こんにちは、埼玉日産フリート営業部 (指扇店)です。
平成の30年間、祝日だった12月23日ですが、
今回は、平日!∑(´□`;) ヤメテー!!
でも、
新年の2月23日が天皇誕生日としてお待ちかねです。
ヽ(oゝェ・o)ノ/゚・:*【ネ兄】*:・゚\(oゝェ・o)ノ
今年も残り、7日
1年間、
早かった人、遅かった人、
皆さんの感じ方は・・・・・
どうですかね?
弊社、年内の営業は、
12月27日(金)までとなります。
全ての、ご用命には応えられませんが、
お車の事で何か困り事がありましたら、ご連絡下さい。
今回のブログネタも、
夏休みのお出かけネタ、
弾丸ツアー 金沢 第六章
第1章〜第5章は、こちらからどうぞ。↓↓
https://blog.nissan.co.jp/DEALER/0230/020/?search=%8B%E0%91%F2&x=40&y=25
弊社、本庄店さんでも金沢旅行記ありますよ。
弊社、本庄店さんのブログ IN金沢 1 ↓↓
https://blog.nissan.co.jp/DEALER/0230/029/entry13177
弊社、本庄店さんのブログ IN金沢 2 ↓↓
https://blog.nissan.co.jp/DEALER/0230/029/entry13186
前回のつづき、
金澤神社から、有料の兼六園内へ移動します。
金澤神社は隣接しているだけなので無料なんです。
兼六園には、11の坂があるそうですが・・・・・
総面積11.4ha。
2時間もあれば一回りできる広さだそうです。
良ければどうぞ。

真弓坂口から、兼六園内へ。
水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)とならぶ日本三名園の一つ、兼六園。

真弓坂(まゆみざか)
広坂通りから入って、瓢池に向かう坂。
左手の園地に咲くコマユミに由来するとか・・・・
お城の方向に弓なりになっていることから名付けられたという説もあるそうです。
入口に斜めに張り出した大きなアカマツがある。↑↑
雪吊りのころはひときわ目立つ、間口の広い坂は、
いまでこそなだらかな坂ですが、藩末のころまでは坂はなく城下が一望できる高台になっていたそうです。
香林坊の繁華街は目と鼻の先。

雁行橋↑↑、別名 亀甲橋

この橋を渡ると長生きするとされてきましたが、
現在は石の磨耗が著しいため通行は出来ません。

兼六園は広大な土地に、池、築山、御亭を配置した、廻遊式の庭園
廻遊式とは、
寺の方丈や御殿の書院から見て楽しむ座観式の庭園ではなく、
土地の広さを最大に活かして、
庭のなかに大きな池を穿ち、築山(つきやま)を築き、御亭(おちん)や茶屋を点在させ、
それらに立ち寄りながら全体を遊覧できる庭園です。
金沢
もはや、暑さと歩き疲れで、
廻(めぐり・まわる)遊(あそぶ)
なんてしないよね!
突っ切っただけ。
次回につづく、・・・・