今日から2月ですね!2月といえば!節分ですよね!

ちょっとした節分の豆まきの由来を勝手にお話させてください

まず節分とは季節の変わり目を意味するそうです。
昔は「せち分かれ」といって、立春、立夏、立秋、立冬の
季節の始まりの日の前日を節分といいました。
でも今は立春の前の日の2月3日だけが節分として残ったようです。
また立春は1年の始まりと考えられていて、立春は一日前の節分は大晦日
にあたります!
悪いものを追い出し素晴らしい春を迎えるために春の節分だけが残ったとされています!
では、なぜ豆をまくのでしょうか?
・・・僕は考えたことなかったです。笑
実は季節の変わり目には鬼が出るといわれてるんです!!
豆をまくようになったのはいくつか諸説ありますが
昔から豆には邪気を払う力があるといわれており、豆の持つ邪気払いの力で
鬼を追い払うよう豆をまくようになったといわれています!
あとは豆を数え年の数だけ食べると健康でいられ、病気にならないといわれてますね!
食べるタイミングは鬼を追い払ったあと、すぐ窓を閉めすぐ年の数だけまめを食べるそうです!
豆を食べることで鬼退治が完了したことになります!!
皆さんご存知でしたか?僕は知らなかったです笑
さて、節分の由来もわかったことですし!今週も大決算セールやっちゃいます!!
そして再来週にはバレンタインフェアもやっちゃいます!
ぜひなんでもご相談にのりますのでご家族皆さんで遊びに来てください!
スタッフみんなでお待ちしております!!