こんにちは!
ブログ担当の阿部です!
いやぁぁぁぁぁ〜〜〜
暑い。
「今年一番の暑さ」
「記録的な猛暑」
「水分補給をこまめに」
なんて言葉を
毎日のようにテレビで報道していますね。。。
皆さんも暑さにやられないように、
お出かけの際は、のどの渇きを感じる前に
水分補給をこまめにしっかりとってくださいね!!!
さてさて、今回は!
川口栄町店のエースであります、
“洲加本CA“
が、歴史ある素晴らしい土地に行ってきたそうです!
その名も・・・
「吉見百穴
(よしみひゃくあな、よしみひゃくあな)」
です!!!



撮影:洲加本CA
吉見百穴は、今から約1400年前の古墳時代後期の横穴墓群であり、
大正12年に国史跡に指定されています。
また、現在、確認されている219基の穴数は、国内最大規模となっています。
もともと住居として使われていたのではないかと言われていましたが、近年お墓として使われていたことが分かり、戦時中は軍事施設として使われていたそうです。
(現地に行った洲加本CA情報です。)


撮影:洲加本CA
軍事施設として使われていたような洞穴があったそうですね。
なにか考えさせられるものがあります・・・
この洞穴は、タイトルにもありますように、
とても涼しくなっているそうです。
太陽の光がさえぎられて
洞窟内の温度があがりにくくなっています。
歴史が感じられてとても静かで良い場所だったと
洲加本CAも絶賛していました。
この夏は冒頭でも言った通りとんでもなく
暑くなるようなので、
吉見百穴のような歴史ある場所で涼みながら観光するのもいいかもしれませんね!