
皆様こんにちは


三郷店 加藤です

前回、新春初売りフェアは10日を持って終了したとお伝えしましたが
サマータイヤ 及び スタッドレスタイヤは
今月末まで新春価格延長中です




TOYO TIRES ・DUNLOP ・BRIDGESTONE ・YOKOHAMA
様々な種類ご用意しております(*˙꒳˙*)
※サイズによっては既に品薄のタイヤもございますので、お早めにご相談ください

さてさて・・・
そんなタイヤに関する『乗り方攻略法』を今回ご紹介したいと思います



『雨の日攻略法!』という名目ですが、雪の日も使える攻略法なので必見です


1 から 6 までありますので順に説明していきます!!
1、スピードを控える
スリップ事故の原因の多くを占めるのがスピードの出し過ぎです

特に!カーブでの発生が多くなっていますので晴天時も勿論ですが、
悪天候時は特に慎重な走行が必要です!
2、空気圧は高めに
空気圧が低いと、タイヤの溝の排水機能が低下してしまい、
スリップしやすくなってしまいます。
タイヤの空気圧は燃費や影響しますのでこまめな調整を推奨しています。
日産自動車ではタイヤの無料点検を行っておりますので、お気軽にご相談ください

3、ライトの点灯
ライトを点灯することで、他車や歩行者から発見されやすくなり、
事故防止の効果が高まります!
※悪天候時は早い時間でも視界不良になりがちなので、
少しでも暗く感じたら点灯させることがおすすめです

4、十分な車間距離を
濡れた路面や雪が積もった路面、凍ってしまった路面では
乾燥時に比べ、※1制動距離が長くなります。
ですので余裕を持った車間距離の維持が必要です!!
※1:制動距離とは・・・

ブレーキングのことを制動といいます。
そして、制動距離とはブレーキが利き始めてから車が停まるまでに走行する距離を指します。
そして実際ブレーキをかけると、かけた地点で車がピタッと停止するわけではありません。
制動距離はブレーキの踏み方に一番影響されます。
強く踏めば踏むほど短くなりますが先に記載の通り悪天候時は通常より長くなります。
5、急の付く運転はNG
路面がすべりやすい状況では、急のつく操作はスリップの原因となります。
急発進・急ブレーキ・急ハンドルはNG!!
6、窓ガラスは綺麗に
ガラスが汚れていると車外が見づらく、歩行者等の発見が遅れてしまいます。
曇り対策や定期的なワイパーゴム交換が必要です

※埼玉日産では加えてフロントガラス撥水の施工おすすめしています


こちらはフロントガラスの油膜を落としてからフッ素コーティングすることによって
雨粒を水玉にして弾き飛ばすことができるので、撥水コーティングの有無によっての
視界の差は一目瞭然です

◆◇ウインドウ撥水12ヶ月◆◇
*1BOX以外【ノート・キックス・軽自動車等】・・・¥4,708(税込)
*1BOX【セレナ・エクストレイル・エルグランド等】・・・¥5,676(税込)
こちらの撥水は寒い時期に起こる霜の手入れも簡単になる効果もございます。
もちろんフロントガラス以外にもサイドガラスやバックガラス等も施工可能です

※ただし施工面によって金額が異なりますので、詳しくは三郷店スタッフにお問い合わせください。
皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております


以上!!加藤でした


