
JR東海のCM「そうだ、京都へ行こう」でお馴染みの伏見稲荷大社へスタッフが行ってきました。日帰りの弾丸です。
のつづきです。
伏見稲荷大社を出て“茶寮器楽(きらく)さん”へ・・・

茶蕎麦を頂きました。
また、散策へ・・・渡月橋

〜〜 渡月橋うんちく 〜〜
大堰川に架かる橋で、月が渡るさまに似ているところから渡月橋と命名したと伝えられています。現在のものは昭和9年(1934)に完成したもので、嵐山の景勝にとけ込むように設計されています。またこの付近ではボート遊び、屋形船の遊覧、そして夏には鵜飼が楽しめます。
大堰川では8月16日に灯篭流し、11月にもみじ祭を催すが、渡月橋は、こういった行事の中心となっています。
竹林の小径へ・・・

お土産に八橋を頂きました。有難うございます!
完
今週も
消費税増税直前!!
お客様感謝祭!!やってます。
