
熊谷スタッフ M です。(*^-^*)
最後までお読みいただき『いいね

ポチッ

✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲。
そろそろ本格的に衣替えをしようと思っている
今日この頃・・・

面倒くさくて 毎回どうにか簡単に或いはしなくても
いい状態の部屋に出来ないものかと・・・
部屋をリフォームしなくちゃか

衣替えの時にお気に入りだけれど
サイズアウトしてしまった服や去年着なかったから
今年も着ないな なんてお洋服たち みなさま どの様に処分されていますか?

サステナブルは「sustain(持続する)」と「able(可能な)」からなる言葉で、
「持続可能な」という意味を持つ。サステナブルは未来について考える際のキーワードであり、
地球上の資源を次世代へつなぐための配慮や行動を指して使われる。
環境・社会・経済の持続可能性を示す概念としても用いられるサステナブルは、
2015年に国連で採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」と関わりの深い言葉である。
現在、世界全体でSDGsを推進し、サステナブルな社会の実現を目指している。

着れなくなった衣料品等は近所のリサイクルショップに持って行ったり
某アパレルショップの回収ボックスへ入れたりしています。
私が着れなくなってしまった洋服でも必要としている方がいることを
回収ボックスを設置しているショップのホームページで知りました。
断熱材や防音材等の材料などにも再利用できるそうです。
「もお着ない(着れない)から捨てちゃおう」と思う前に
先ずは、リサイクル!!
遠い遠い地の誰かを笑顔にできるかも


食品ロスも減らしましょう!!
使い切れるだけの食材の購入
食べ切れるだけの量の食事を作る、注文する です。
5年後、10年後・・・を想像して
無理なく続けていくことが大事です!!

未来に向けた日産自動車の取り組みをご覧ください。
⇩
https://www.nissan-global.com/JP/SUSTAINABILITY/