93

2025/02/17 10:10

それ は突然やって来る!

みなさま おはようございます。sun

熊谷店スタッフ M です
(*^-^*)

最後までお読みいただきheartいいね』
ポチッとしていただけると嬉しいです。

o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆*:..。o○☆ *o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆*

日中は暖かい続いています。sun
がっ!また 寒波がやってくるとかface_screaming_in_fear
できればお部屋でぬくぬくしていたい。hot_springs
出かけても寒くて動きが鈍くなるような・・・

寒さに弱いのは私たち人間だけではなく、車も同じなんです!
特に気にかけなくてはいけないのがバッテリー上がりです!!


なぜ冬になるとバッテリーが上がりやすくなるのでしょう??

1・バッテリーの充電効率が下がること
 
バッテリーは化学反応を行うことで放電や充電を繰り返していますが、
寒くなるとこの化学反応が鈍くなりやがて充電効率が低下して
バッテリーがあがりやすくなっていまします。


2・エンジン始動時に必要なエネルギーが増えること
 
冬場に気温が下がるとエンジンオイルの粘度が高くなり、
エンジンをかけた時の駆動抵抗が大きくなります。
   そのため、冬場はエンジン始動時に必要な電力が夏場の1.5倍
(約150A~190A)
となり、大きな負荷が発生します。
これにより、バッテリーが上がりやすくなります。


3・電装品を使う機会が増える
   
寒い車内を温めるために、車に乗ったらまず暖房をかけますよね?
さらに、フロントガラスが曇っていると曇り除去機能を使う
    ケースも多くなります。暖房も曇り除去も大きな電力を消費するので、
繰り返し使用することでバッテリーに負荷がかかります。
    また、冬場は日中の日が短く、夕方も早いうちからヘッドライトを点灯するなど、
他にも電気系統を使う機会が多くなります。


普段何気なく使っている中にもバッテリーが
上がってしまう要因がたくさんあるんです!!


そ・こ・で!!
『あれっ?なんだかエンジンのかかり悪いなぁ』と感じたら
お早めにバッテリーの点検 又は交換をおすすめします。


3月31日(月)までご利用いただける
10%OFFクーポンをご用意しております。
お得にバッテリー交換できるこの時期に是非検討してください。

warning
バッテリーの在庫が無い場合がございますので
事前にご連絡いただき、ご予約お願い致します。


ご不明な点がございましたら、
熊谷店スタッフまでお問い合わせください。

 
facebook
はてブ
お気に入りに追加

株式会社日産サティオ埼玉北

熊谷店

住所:埼玉県熊谷市石原1-132

電話:048-523-3332

営業時間:

販売:10:00~18:00
サービス:10:00~18:00

  • 今月の休業日:
  • 販売: 1日 2日 8日 15日 16日 22日 26日 27日 28日 29日 30日
  • サービス: 1日 2日 8日 15日 16日 22日 26日 27日 28日 29日 30日
新車 中古車 サービス アイコンの説明
アクセスマップ