
子供は巣立ち、妻とは休みが合わず、犬はいなくなって毎週火曜日は〇ーナンと〇インズと〇イヤルホームセンターをはしごするだけの人生の野口です。
10月5日〜6日も、ホームセンターをはしご2周の予定でしたが連休で晴れでしたので出かけてきました。
目的地は「磐梯吾妻スカイライン」に決定しました
いつも圏央道なんですが、今回はなんとなく相模大野店が恋しくて東名・首都高・東北道です。
白河で下り、まずはラーメン。

南会津郡 下郷町のラーメン屋さんです。
雰囲気のある駅舎がみえたので立ち寄り。こういうふらふら立ち寄ったりUターンしたりするツーリングは、大きなバイクより小さいバイクのほうがラクですね。
「おつかいに行くくらいだから軽自動車がいいな」とお客様に言われるのも頷けます。

会津鉄道、湯野上温泉駅だそうです。1本ネギでそばを食べる、大内宿が近いそうです。
なかなかいい雰囲気です。

足湯もありましたが、バイクだとブーツ脱ぐのが面倒なのでパスしてしまいました
日本100名城スタンプラリー3994番目の達成者である私は、会津若松城には何度も寄ってるのにまたふらふら〜っと吸い寄せられます。赤瓦がステキ!松平容保公を偲びつつ見学・・(会津若松城は5回くらい来てます。去年も来たな)

喜多方ラーメンには目もくれず、喜多方から東に折れて国道459号、「まるで日本じゃない風景」で有名な磐梯吾妻スカイラインを目指します。
右にクネクネ、左にクネクネで大変楽しい峠道。桧原湖、小野川湖、秋元湖を通り前回来たときには大雨で景色も何も感じられなかったスカイラインへ突入!
火山ガス出てるので駐停車禁止!の看板に息を呑んだり息を止めたりしながら荒野のような景色を堪能しました。おなかいっぱい。息止めてたのですこし苦しい

いや〜満足しました。
JR福島駅近くで一泊し、まだ怖いので部屋で食事して翌日川俣町、葛尾村、川内村の山道を通っていわき市経由、常磐道で帰宅しました。
「45年前に親に連れて行ってもらい平泳ぎで股関節を傷めた」でおなじみの常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ)をチラ見しながら帰宅です。
休日を満喫すると、仕事にもチカラが入りますね!
次の連休は長野の野沢温泉にでも行きたいものです。
週末のフェアもお待ちしております!
ノリノリフェアやってます、ぜひ試乗しに来てください。