
皆さんおはようございます!こんにちは!こんばんは!
金沢店ジョージですヽ(・∀・)ノ
最近腰痛が酷いのでいつも行っている病院に行ったら腰が60歳代の方と同じよな状態といわれました。。。。
入社8ヶ月、腰は定年寸前ですが今回もはりっきって行きましょう(≧∇≦)ノ
今回は今月新型リーフが出たのでリーフのジョージ的解説( ゚Д゚)ノ
リーフはなんといっても排出ガスゼロのクリーンな自動車なんです!
と言う決まり文句はもうさすがに┐(´∀`)┌ハイハイって感じですよね
なのでちょっと違う所から攻めてみたいと思います!
まず皆さんリーフがスポーツカーと競争するCMご覧になられましたでしょうか?
あのCMを見て「本当に勝てるのかよ( ゚Д゚)!?」と思った方も多いと思いますが実際リーフは短距離走ならとっても早いです!短距離走なら!
リーフをガソリン車に換算すると排気量でいえば3Lクラスと同じ力を持っています!
ですが3Lクラスの性能があるなら短距離以外も早いのでは?
と疑問を持つ方もいらっしゃると思います!
それにはエンジンとモーターの特性が関係しています!
赤い線がガソリンエンジン、青い線がモータの加速の性能を現した図です(σ・∀・)σ
モータはもともと走り始めから全力の加速性能を出せます!
なのでガソリン車ではなかなか味わえない加速を体感できます(v^ー°)
ですがモータは回れば回る程モータ自身で抵抗を生み出す性質もあるのでその後の加速の伸びが悪くなります゜*。(*´Д`)。*°
一方ガソリン車は走り始めの抵抗が大きいのでモータよりも少し時間をかけないと加速が上がってきませんがその後の加速の伸びはいいです!
まぁ簡単に言うと夏休みの宿題を先に終わらせて残りをのんびり過ごす派がEV自動車
最初のんびりして後半本気を出して宿題を終わらせるの派がガソリン車
みたいな感じですかねヽ(・∀・)ノ
これが短距離走が早い理由ですねv( ̄∇ ̄)ニヤッ
でも加速の後半の伸びが悪いとどうなの?
と不安に思うかもしれませんがあくまでも100km/hを超えるような走行時の話なので街乗りや高速道路の運転ではまったく心配ありません( ̄ー+ ̄)キラーン
むしろガソリン車より快適です゜*。(*´Д`)。*°
もう一つリーフはガソリン車にない特徴があります!
それはコーナリング性能です!
このコーナリング性能はかなり実感できると思います(・∀・@)
この画像を見てください!
ガソリン車の燃料タンクの位置は後席シートの下辺りについています
リーフのバッテリーすなわちガソリン車で言う燃料タンクの位置は室内の床下に敷き詰められています( ゚Д゚)ノ
この差で何が生まれるかと言いますとガソリン車の場合重心が中心を外れるので上の画像のようにFF車(前輪駆動車)の場合は外に膨らんでしまいますが
リーフの場合は重心が低く尚且つ中心付近にあるので膨らむことなくしっかりとカーブを曲がることが出来ます(≧∇≦)ノ
運転の楽しさを味わえます(v^ー°)
そして今回の新型リーフは航続距離が280kmになり自動ブレーキが全車標準になりました(≧∇≦)ノ
さらに!
こんなお得なキャンペーンも行っていますヽ(・∀・)ノ
ちなみに新しく出た280km走るリーフの補助金は51万円です!
ガソリン代もかからないので実質的にはとっても経済的な自動車なんですよね(v^ー°)
まずは電気自動車が気になる方はリーフモニターで性能を体感して見てください!
その際は是非金沢店ジョージまでお問い合わせください☆(〃-ω-)ノ
それでは長くなりましたが今回はこのこの辺でヾ(・д・)Byёヾ(・д・)Byё