清水ボーイのリーフ旅の模様をお伝えいたします。
私が!!
なぜだ!!!
http://goo.gl/maps/bjEJ3ZpXtWC2
今回清水ボーイが旅したルートはこちらです。
王道ですね。名古屋王道ルート。
出発はお店隣のコンビニから。

清水ボーイ「朝ごはんは、ソーセージパンを食べました」
どうでもいい情報ありがとうございます。
96% 航続距離 438キロでいざ、出発!


あっというまに清水まで到着しました。
清水ボーイ「フフ、、、ここめっちゃオモシロポイントですよ、、、清水が清水に、、」
やかましいわ。
全国の清水さんが5億回くらいやったネタだよ。
平成生まれとは思えんくらいの年季入ったボケをぶっこんでくるなよ!
清水PA下りまででおおよそ110キロほど。
どんな乗り方してたの?
清水ボーイ「途中充電なしでいってみようと思ったんで、暖房はオフでシートヒーターとステアリングヒーターを使いました。ちょっと寒かったですけど、身体が温まるんで問題なかったです。プロパイロットで最高速度80〜90キロで固定、トラックの後ろを走って抵抗を減らす作戦でいきました。めっちゃ楽でしたね。普段MTの車乗ってるんで」
なるほどねぇ。

で、浜松?
清水ボーイ「ここのおでんがうまいんスよ」
へーそうなんだ
じゃあ写真を撮ってこいよ!!!!!!!!!
浜松まできてこんな感じです。

そんなこんなで名古屋に着いたようです。
到着時の状態がコチラ

逆光!!
光の差し込みがゴイスーだよ清水ボーイ!
でもすごいねぇ、一発で名古屋までいけちゃったねぇ!
清水ボーイ「ちょっと不安ありましたけど、結果、余裕でしたね。誤解のないように言っておくと、決して充電が出来なかったワケではないです。充電器たくさんありましたし、混雑もなくすぐに使える状態でした。でも、あえて充電せず、名古屋に行けた。ということに意味があると思うんです」
そのココロは?
清水「ブログの撮れ高・・・・ですかね・・・」
わかってるじゃ〜ん、この業界わかってるじゃ〜んキミ〜〜〜〜

充電している間にうなぎ食ったらしいです。うまそおおおおおおおおお
と、いうことで、航続可能距離の伸びたe+なら名古屋までイッパツでした。
ただ、これはあまりオススメの乗り方ではありません!
あくまで今回は無充電に挑戦してみただけで、実際にリーフでロングドライブをするときは
継ぎ足し充電
をオススメいたします。
たとえば!
今回の清水ボーイの場合、途中に2箇所の充電器のあるサービスエリアに立ち寄りましたね?
清水が清水PAにとかくだらんことを言っている間に、
充電!!
おでんをパクついている間に
充電!!
こういった継ぎ足しの充電をおすすめします。
常に充電に余裕をもっていたほうが、ココロにも余裕ができますからね!
リーフについて気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!
ではまた!