今回はテクニカルスタッフの高橋が担当いたします
先日まで暖かい春の陽気で、も春かなと思っていましたが、今日からまた気温が下がるようで、
霰が舞う一日でした
上越店では最近お客様からタイヤ付替えのご用命をいただく事がだんだん増えてきました
私も自家用車のタイヤ付替えをしようと思いましたが、天候を見ながら柔軟に対応しようと思います
皆様タイヤ付替えの準備はいかがでしょうか
事前に残り溝等のチェックしておくと、いざ付替えしようと思ったときに残り溝がない
などという事も未然に防げますね
タイヤのチェック項目としては残り溝や経過年数等が代表的ですが、今回クローズアップしたいのが
「タイヤの柔軟性」です、経年劣化が進むと共にタイヤの柔軟性が失われ、固くなってきてしまいます
タイヤが固くなると路面へのグリップ力が低下しますし、ひび割れの原因にもなります。
我々整備士は毎日数10本のタイヤと触れ合いますし、タイヤ付け替えシーズンになりますと
1日100本前後のタイヤと触れ合います、なのでタイヤを触った感覚でこのタイヤ固くなっているな
と感じることも多々あります、一般の方には感覚の問題ですのでなかなか伝わらないかと思います
実は簡易的にタイヤの柔軟性を測ることができる計測機器があるのをご存じですか
☝こちらがタイヤの固さを測る事のできる硬度計です
先端に針が飛び出ている構造で、柔軟性があるタイヤには針がめり込んでいきますので、指針があまり振れません
2023年製造の新品タイヤで試してみました☟
ご覧のように指針が青いゾーンにあればタイヤの柔軟性は良好です
安心してお使いいただけます
黄色ゾーンで要注意、赤ゾーンでしたら早めのタイヤ交換がお勧めです
2019年製造の普通タイヤも測定してみました☟
御覧のように赤ゾーンでした
一見溝はあり良好に見えますが、やはりカチコチのタイヤになってしまっていました
柔軟性がなく固いタイヤは路面へのグリップ力が著しく低下しており危険です
固いタイヤは減りづらくなっているので、走行距離はぐんぐん伸びているのに溝があまり
減らないタイヤも要注意です
タイヤはお車の部品で唯一路面と接している大変重要な部品です
この機会に計測してみませんか
上越店ではお手持ちのタイヤの硬度測定だけのご用命も大歓迎でございます
4本全てお持ち込みいただくのが面倒な方は代表で1本だけの計測でもOKです
もちろんタイヤ付替えや空気圧調整・ホイールナットのトルクチェック等も承っております
ご予約埋まり始めてきておりますので、お早めのご予約・ご連絡心よりお待ちしております