長岡店の佐藤です。
昨日、加藤君と平野君の姿が見えないな〜なんて社内探してたら、ショールームに2人でなにやら真剣な顔で話してました。
ん?僕に黙ってなに話してるんだ?と一言物申してやろうと2人のところに向かっていきましたら…

ロープレしてました!
若者2人積極的にロープレをしてまして、素晴らしいなと感心して見ておりました。
なんだか物申してやろうと考えていたのが申し訳なくなってきましたよね。
ちなみにこの時は、平野君がCA役で加藤君がお客様役となり、お客様とのお出迎えから商談まで2人でケースを想定してロープレをしていました。
加藤君も日産販売士3級の資格試験に向けて日々知識を高めています。
車もモデルチェンジや自動運転、安全装備など日々進化しています。
他メーカーさんも同じようにいい車を出してきますので、それとの比較や関連商品の自動車保険や修理部品など勉強の毎日です。
ただ、いくら勉強して知識をつけるインプットに力を入れても、それをお客様に伝えるアウトプットを疎かにしてしまうとせっかく勉強したのがもったいなくなりますよね。
いかにノートがいい車だと伝えるか、他メーカーさんの車よりここが優れている、専門用語を使わずわかりやすく伝える、これはカタログやマニュアルには書いてないので、実際にお客様との会話を想定したロープレが大事なんですね。
この辺は若手やベテラン関係なく言えることなので、2人のロープレを見て気づかされました!
ということで、CAとしてスタートを切った平野君と販売士試験合格へ向けて勉強中の加藤君の応援宜しくお願いします!!