今後ともお客様や地域住民の皆様、関係者の皆様、および、従業員とその家族の安全、健康を最優先に取り組んで参ります。
引き続き、ご愛顧の程よろしくお願い致します。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
カーライフアドバイザーの土田です。
本日、二十四節季の「大寒」も大雪に警戒が必要との予報です。
「JPCZ」と寒気によるものだそうです。
最近は色々な言葉が略されてしまい、何だか良く分からなくなります

JPCZ=日本海寒気団収束帯、シベリアから流れ込んだ冷たい風が、朝鮮半島の山脈で二分されたのち、再び日本海で合流することによってできる雪雲が発達しやすい収束帯のこと…との事です。
ちょうどこの雪雲が東北南部、北陸、山陰に影響を及ぼす辺りに流れ込むようです。
ありがたいことに、昨年程の大雪にならずに済んでいますが、まだまだ降雪の時期真っ只中であります。
雪道での立ち往生に巻き込まれたり…なんてことの無いようにしたいものです。
万が一、車が雪に埋まってしまったときは、原則エンジンを切りましょう。
ですが、防寒対策でやむを得ずエンジンをかけるならば、マフラーが雪に埋まってしまわないようこまめにマフラーまわりの除雪をし、一酸化炭素中毒にならない為の対策を。
そのためにも、除雪用スコップや防寒着、毛布などを車内に用意しておく必要がありそうですね。

(今年は落ちておりません…映像は2021年1月8日撮影)