
〜5月に我が家にやってきたメダカたちの飼育日記〜
かわいい瓶にお住まいの2号さんは、
友人がセットした環境なので安定しているのかマツモも元気に育ち透明な水質を保っています。麦飯石を使用とのこと。
コケの発生もほぼなく、お世話もらくらくです

1番大きなタニシのタニマザー(写真)ともう1匹は、突如汚くなりだした1号宅に移住決定!!です。

問題の1号宅。
黒玉ソイルを敷いたのですが、植えたマツモが次々に腐っていきました・・・マツモと同時に浮かべたアマゾンフロッグピットは、変わらない様子。調べた限りでは水草が育つと書いてあったのになんで〜〜?!?!

コケもどんどん増えていき、土の近くには黒ずみがこびりついていきます

マツモも取っちゃって浮き草だけにしていたら今度は、根のあたりに藻が発生して水中が茶色っぽくなりモヤンモヤン。
酸素のでる石も、同じ日に両家に入れたのですが1号宅だけ小さくなり、なんか藻に侵されている

(汚かったのでさすがに写真は撮っていません

両家とも、バクテリアは緑色の液体タイプを投入しています。以前店員さんには「グリーンウォーターですか?使えないことはないと思います・・・」とまずまずの反応だったので原因はここにあるのでしょうか?・・・グリーンウォーター

とりあえず浮き草をひきあげて

飾り石

ケース磨いて

グリーンウォーター?の液体はやめて

バクテリア付のゼオライト石に換え

緑がないのも寂しいからフェイクの置物おいて

様子見することにしました。

タニマザーしか活動していない・・・
まさかほかの2匹は置物の下に・・・??!!
探り探りの飼育、初めてのメダカ。
生き物ってほんと難しくて、楽しいですね!
簡単なのは始めてみるときだけのようです。