
皆様、こんにちは、こんばんは、おはようございます!
今月も登場しました、ガリガリ君です

感謝祭たくさんの方お越し下さり、ありがとうございました!
“GARIGARI通信見てます”と言われなかったのが、すこし悲しくありましたので、
もっと認知度を上げるべく、今日も張り切って更新しますよ!
今回は、ガリガリ君がGWに行った大塚国際美術館のことを話そうと思います
大塚国際美術館とは、、、

徳島県鳴門市にある、陶板複製画を中心とした美術館です
ダ・ヴィンチ

「モナリザ」
ゴッホ

「ひまわり」
ムンク

「叫び」
世界中の名画達が展示してあります。
芸術に疎い私でも知っている名画がた--っくさん置いてありました
複製画といっても、美術館の技術を用いて精巧にかつあざやかに仕上げてありますので、
素人の私からしたら実物と変わらぬ感動を受けました
大塚国際美術館に展示してある名画の数はなんと1000点以上あります
展示してある名画の実物を見ようとしたら、25ヶ国・190余りの美術館を回らなければならないということからもその凄さが伝わると思います
さらに展示してある絵画は原寸大です
とんでもなく大きい絵画もあります
ピカソ

「ゲルニカ」
全て見るのにはかなりの時間を要します
私は4時間くらいかかりました(-_-;)汗
写真で私も300枚以上は撮りましたので、ブログに載せてあるもの以外も見たい方はぜひ私に言って下さればと思います
人生に一度足を運ぶ価値があると思いますので、ぜひ行ってみてください
行かれた方は一緒に感想を話しましょう!
最後に名画クイズです
この名画は誰が描いた何という名画でしょう?
当てた方は先着3名様限定でガリガリ君から素敵なグッズをプレゼントします

それではこの辺で、次のGARIGARI通信でお会いしましょう
