

川内店です


最近、前半は私のつぶやきブログとなっていますが・・・

鹿児島日産


改めてよろしくお願い致します

さて


以前、娘の夜泣きに悩んでいます・・・とブログに書きましたが

少しずつ改善してきたような・・・・・・

相変わらずリビングで寝ておりますが

ただひとつだけ言えるのは・・・


『毎日成長している

ということ

『ガオーッ』だったのが『ライオンさん』と言える様になり

『ママ、ここ、来て』と指示する様になり

『○○ちゃん○○くん』と保育園のお友達の名前を教えてくれたり

『あか、あお、きいろ、ぴんく』まで言える様になりました

娘の成長を目の当たりにして自分も、
成長しなきゃ、変わらなきゃ・・・と思う日々です


女の子は生まれた時から女の子と言いますが


ピンクが好きでお箸や靴までピンクを選びます

大切な日にママお気に入りのワンピースを着せたら

『違う



違う服に着替えられました

そして雨の日が続くと大人は『また雨・・・

娘は雨が降ると可愛いピンクの長靴を履けるので嬉しいようです

あ


そんな娘と安心しておでかけが出来る日が来ます様に・・・


そして・・・ついに

田植え番長こと扇田CAが


なんと2020年・・・

田植えをした模様です

こちらの成長も楽しみです

また随時、ご報告していきます


さて

今回ご紹介しますのは・・・

『新型ROOX』です


街中でも新型ROOXをたくさん見かけるようになり

とても嬉しいです


私は毎朝娘を保育園に送り、出勤しますが、
雨の日


保育園に着くと長靴を履いた娘はるんるん

最近買った新しいお友達(大好きなキャラクターの子供用傘


を持ちたがります

まだ危ないので手を繋ぐのですが

娘の手を握りながら



早くお友達に会いたい娘はガンガン進んで行きます

でもドアも閉めなきゃ〜

あわあわ


『手が足りない

結局送り出し、車に戻るとびしょ濡れです

そんな時に思うこと・・・

このスライドドアが手を使わずに開閉できたら〜


ROOXのハンズフリーオートスライドドアなら

(グレード別設定)

両手が塞がっていても・・・

片足を振り入れるだけで開閉できます

これなら娘の手を引きながら、慌てて荷物を落としたり

あわあわスライドドアを閉めたり

そんなストレスがなくなりますね

もうひとつ

ママに・・・女性に・・・.嬉しい機能

それは

IRカット&スーパーUVカット断熱グリーンガラス<フロントドア>
IRカット&スーパーUVカットグリーンガラス<フロント>
(グレード別設定)

紫外線(UV)をフロントガラスで約100%

フロントドアガラスで約99%カットし、
肌や髪へのダメージを低減


さらに赤外線(IR)もしっかりカットします

赤外線をカットすることでジリジリとした肌への刺激を低減し、
室内の温度上昇を抑え冷房効果を高めます


紫外線も赤外線もしっかりカット

日焼けと暑さを軽減

真夏でも快適ドライブをサポートします

女性にもお子様にも優しい

ぜひ実際にご覧になられて下さい


続きまして・・・



『NOTE e-POWER』
のご紹介

外部から発電する代わりに、
エンジンで発電してモーターだけで走る

自ら発電する電気自動車




とっても静かなのに、力強い走り

電気自動車と同様の加速を体感できます

NOTE e−POWERのスムーズで力強い走り・・・


これはもう私が文章で説明するより、
実際に乗って体感していただきたいです

ぜひぜひ新次元の電気の走りを体感してみて下さい


そんなNOTE e-POWER

今なら

なんと





『5年間定期メンテナンス実質無料キャンペーン』






メンテプロパック54が実質無料に

メンテプロパックとは


おクルマのメンテナンスを一定期間・お得な定額料金で
お引き受けする安心サポートプランです







そんなメンテプロパックが実質無料となります


クルマは走れば走るほど、
また時間とともに部品の劣化や消耗が進みます

放っておくと故障やトラブルにつながるため、
定期的な点検整備が欠かせません

クルマを知りつくした経験豊かなスタッフが、
期間中のメンテナンスをサポートいたします

さらに65歳以上のお客様なら

サポカー補助金10万円

ぜひ

ROOXを

NOTE e-POWERを

見て乗って体感して下さい

皆様のご来店お待ちしております

今週末から天気予報に


例年の梅雨明けは7月中旬ですが、
今年は早めに梅雨明けでしょうか

マスクを着用しているのでより暑く感じますが・・・
川内店も水分補給をしっかりして

暑い夏を乗り切りたいと思います


本日も川内店のブログをご覧頂き、
ありがとうございました

