
後編です。前回の続きです。たいした内容でもないのに前、後編に分けるななんて
言わないでください。悲しくなるのです・・・・・・・・・・・・・・・・・
ま、それはおいといて
つつじヶ丘からすぐに急な斜面を登って一気に尾根の上まででます。振り返るとそこには

こんな景色が!
見づらいですが山の向こうに霞ヶ浦がみえます。
しばらく道なりに登っていくと

弁慶七戻り
むかーしむかし弁慶さんが岩が落ちてくるんじゃないかとビビッて
七回行ったり来たりしたそうな・・・
という伝説があるそうです。
他にも

出船入船

北斗岩
などの奇岩、巨石が多数あります。
女体山山頂下まで来ると

こんな感じの岩場の急斜面になります。気をつけて登れば危険はないので
ゆっくり登るのがいいです。
登りきったら、

天気がよければ関東平野が一望できます。特に筑波山は南方向にさえぎる
ものがないので、富士山、スカイツリー、新宿の高層ビルなどを見ることがで
きます。
下りはきた道を戻ってもいいですが、表筑波には登山道が3コースあるため
他のコースで降りてくるのもいいかもしれません。
また体力、時間とのかねあいでケーブルカー、ロープウェイも利用できるのが
筑波山のいいところです。
一度登ってみてはいかがでしょうか?