

合戦小屋の看板。
地名の由来が書いてあります。

皆さんご存知トリカブト。
毒草です。

ご来光。
太陽の左側の山は浅間山です。

イルカ岩。イルカの形しています。

槍ヶ岳。真ん中のとんがりです。
その脇に小槍という岩山があります。これはアルプス一万尺の”アルプスいちまんじゃく こやりのうえで”の小槍です。ちなみに一万尺は約3000m(一尺約30cm)。槍ヶ岳は3180mです。ふもとの上高地には五千尺ロッヂというのがあります。上高地の標高は1500mです。
これでひとつ勉強になりましたね。
この小槍はクライミングでしか登れないので、一般的ではなく登った上も狭いので踊れないと思うんですが・・・・・。あと、小槍と大槍(槍ヶ岳本体)の間に孫槍、曾孫槍があるそうです。

ブロッケン現象。
写真中央の光の輪です。山では自分の影を中心に虹のような光の輪ができる光学現象です。飛行機に乗っている時でも条件がそろえば見ることができるそうです。ブロッケン現象が出る条件は背後に太陽、前方にガス(雲)で見ることができます。
原理は調べてください。
以上