
どこがいいのか…
三日三晩、ぐっすり寝ながら考え
思いついた行き先は…
7月3日早朝、W杯日本×ベルギーの一戦を見届け
ノートNISMOは甲斐路を目指し出発しました
今回のルートは
土浦北IC(常磐道)→つくばJCT(常磐/圏央道)→八王子JCT(圏央/中央道)→韮崎IC(中央道)
なぜ、首都高を選ばないかって?
このノート、ETC2.0を付けているので
圏央道で割引がきくんです!
(上記ルート…6,020円、首都高経由…6,300円)
圏央道の茨城区間は対面通行ですが
流れがよく走りやすい!
菖蒲PAで休憩し
眠気を覚ますため、翼を授けるでおなじみのドリンクを一気飲みし、運転を再開しましたが
これが誤算だった…
狭山PAでは大丈夫と思い、スルーするも
青梅IC付近で気付いた
「トイレに行きたい…」
しかし、次のPAは
藤野PA
中央道、しかも神奈川やん…
約30km、とりあえず我慢して
中央道に乗り、藤野PAで休憩
圏央道はPAが少ないので、休憩はこまめに取ったほうがいいですネ☆
中央フリーウェイをひたすら西へ
自宅を出て約4時間、韮崎ICで降り
昇仙峡ラインなる県道を快走するノートNISMO
軽快なハンドリングで楽しく走行♪
最初の目的地は「昇仙峡ロープウェイ」

頂上からは天気さえよければ富士山を一望できるベストスポット


景色は最高でしたが、単純に暑かったです…(笑)
昇仙峡からはふたたび昇仙峡ラインで甲府市街へ
前半が例えるなら八郷〜真壁の上曽峠みたいな感じに対し
後半は表筑波スカイラインのような広くて走りやすい道でした!
甲府に着き、武田神社を参拝
前回は徳川家康公の、今回は武田信玄公のゆかりの地


落ち着いた雰囲気の神社でした
昼食は少し贅沢をしてしまいました
「甲州ワインビーフ」のステーキ

お値段は…お察しください
甲府からは国道20号・甲州街道を東へ
途中、ぶどうの産地で有名な勝沼に寄り道しました
「ぶどうの丘」でお土産を購入!

眼下には、一面のぶどう畑!

帰路は東京・高尾まで甲州街道を走行
主要幹線のわりに、意外と狭い道路だなって印象
相模湖〜高尾の大垂水峠を越え、高尾山ICへ
そのまんま圏央道で帰宅しました
トータル約550km、楽しい旅ができました!
第3弾?50いいね超えたら考えます(笑)
※第1弾はコチラ