
暑さで伸びる中の人
涼しいところに行きたいな
どこかないかと探す日々
ちらっと聞いたその会話
「鍾乳洞なら涼しい」と
どこにあるのか調べてみると
あるではないか福島に
かなり久々リーフの旅で
向かうは福島・あぶくま洞
100%に充電し
R349を北へ行く

茨城県内では高規格のR349も
福島県内では狭隘区間も存在する生活道路に。
水戸で別れたR118と矢祭で
遠距離恋愛の恋人の如く出会い、そして別れる。
出発して約4時間
あぶくま洞に着く。
昨今、観光地には急速充電器(QC)の設置が進み
ここも例外ではなかった。

充電を済ませ、あぶくま洞の中へ。
なお、JAF会員は¥200引の優待を受けられる(¥1,200→¥1,000)。
洞内の温度は約15℃
地獄から、天国に来たようだ。
では、あぶくま洞の幻想的な様子をどうぞ。



しかしながら、いくら涼しいところでも、歩けば汗はかく。
でも、炎天下にずっといるよりはマシか。
ランチは当初、郡山の某ご当地料理を食べようと計画していたが
念のため、ホームページを確認すると
「定休日 月曜 ただし祝日の場合は翌日」
前日は海の日、完全アウト。
注)7/17に行きました
急遽目的を変更。
郡山経由で白河へ向かう。
目的はご当地グルメ「白河ラーメン」
老舗の「菊忠」さんへ
チャーシューメンを食す。

あっさり醤油でとても美味い。
変に距離を乗ってしまったので
日産サティオ福島さんの白河店QCで充電。

とりあえず、帰れる距離までは回復。
R289を経由し、R118へ。
R349と矢祭で、遠距離恋愛の恋人の如く出会い
水戸での再会を夢見て、そして別れる。
大子、大宮、那珂。見慣れた薄暮の景色を見ながら
大都会・水戸に到着したのは19時前。
少々の休憩を挟み、20時過ぎに自宅へ到着。
残量は12%/33km。なんとかセーフ。

余談だが、水戸でR118とR349が分かれる交差点の名前は
「気象台前」
この異常気象はいつ終わるのか
扇風機の前で冷えたビールを飲みながら思う。
つづく?