いつも当店をご利用いただき、ありがとうございます。
新朝霞泉水店です。
もう3月だというのに、このブログを書いている日は、最高気温が5℃の予報でした。
そして、雨・・・。
いつになったら暖かい春がやってくるのでしょうか・・・。
花粉症の方には、これから厳しい季節がやって来ますね。
私も花粉症ですが、もうすでに鼻がムズムズしてきました。
ひどくなる前に、病院で薬を処方してもらおうと思います!
さて今回は、お花のご紹介の第5弾です。
--------------------------------------------------
★第5弾 【胡蝶蘭 ファレノプシス】
◎科名・・・ラン科
◎属名・・・ファレノプシス属
◎花言葉・・・「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」
胡蝶蘭は、高温多湿地帯に生息する植物です。
台湾の南部からフィリピン、インドネシア、タイ、ビルマ、インドに広がり、一部はオーストラリアにも自生しています。
「ファレノプシス」は、ギリシャ語の「蛾のような」から由来しています。
日本では、蝶が舞っているように見えることから「胡蝶蘭」と呼ばれています。
新築祝、開店祝、開業祝などの贈り物としても人気があり、結婚55周年を記念するエメラルド婚式の花ともされているそうです。
1月16日の『
〜今週のお花 vol.2〜』でご紹介したシクラメンのように、胡蝶蘭も、花の色によって花言葉が異なります。
白い胡蝶蘭は「清純」、ピンクの胡蝶蘭は「あなたを愛します」です。
育て方のポイントは・・・
☆寒さに弱い。冬は、室温15℃程度の暖かい場所に置いておく。直射日光はNG。
☆水はたっぷりと与える。ただし、根腐れ防止のために鉢の中を一度完全に乾かし、その後水を与えるのが良い。
☆ギフト用のラッピングは、10日前後で取り外す。ラッピングがあると、鉢が蒸れてカビや根腐れの原因となる。
☆花びらには触れない。エアコンの風にも注意。
・・・とのことです。
蘭といえば、私の中では『育てるのが難しい花』というイメージでしたが、水の与え方や育てる環境の温度に気を配っていれば、キレイな花を咲かせてくれるかもしれませんね(´∀`*)
一度花が落ちてしまった胡蝶蘭も、茎を切ればまた花が咲くようです。
ショールームの胡蝶蘭も、一度花がすべて落ちてしまいましたが、また花が咲き始めました!
まだまだ蕾があるので、これからも咲きそうです♪
楽しみですね(^▽^)
**********
日産プリンス埼玉販売株式会社
新朝霞泉水店
TEL:048-498-8823
FAX:048-499-4123
**********