「そんなん自分で直すぜっ!」
「とりあえずスペアタイヤに交換するよ」
…という方は、以降ご覧にならなくても大丈夫です。
最近では、いきなりパンクというトラブルは少なくなりましたが、早朝に出かけようと思ったらタイヤがぺしゃんこ…なんていうことは珍しくありません。
これは、小さな穴がタイヤに開き、一晩掛けて空気が抜けてしまう現象です。
さて、どうしましょう。
しかもまだ日産プリンス埼玉やその他の日産ディーラーが開店前の時間だったら。
そんな時は「
日産カーライフ保険センター」や「
JAF」「日産カード
スーパーレスキューコール24」へご連絡ください。ほぼ問題解決です。
でも万一、ご近所さんがスペアタイヤに交換してくれると申し出てくれた場合、スペアタイヤと車載工具のある場所はわかりますか?
納車時にご案内しているとは思いますが…思い出せないという方。
また、最近ではスペアタイヤ非搭載の車両も存在しますが、その場合は応急修理キットが搭載されています。
今一度、ご確認のお問い合わせを。
…ちなみに、スペアタイヤ搭載位置は通常ラゲッジスペース床下であることが多いですが、人気の日産セレナは変わった場所にスペアタイヤが格納されています。
画像をご覧ください。
わかりますでしょうか?
実は助手席の下に張り付いているんです。
車載工具はラゲッジスペースの脇に格納されています。
【セレナのスペアタイヤ取出し方法】1. 助手席ステップの丸いキャップを外します
2. 車載工具でボルトを回します。床に張り付いていたタイヤが下りてきます。
3. タイヤを引き出します。
以上がその手順になりますが、それでもわからない方はご来店いただければ実演いたします。
【スペアタイヤが変わったところにあるセレナの在庫はこちら】
http://www.get-u.com/shop/ucarsearch/s1240/?kw=C25