
湖面は風も無く大変穏やかでした。
リーフの電池残量50%からやや上ってからの下りどこまで、残量が*回復
するのか試します

ます、ブレーキで発電させることで電気を回収する仕組みとなっています。

山は秋色




下る前に綺麗なもみじをパシャリ


伊香保温泉駐車場まで下ってきました。
走行距離169Km電気残量51% 平均電費も6,4kmまで回復しまし
た

名物



階段登りきって右手の道を更に200mくらい行くとモミジの有名な「河鹿
橋」に到着しました、写真を撮るにも人人また人、誰もいなくなった瞬間に
一枚30分以上滞在


ここからは温泉にも入らず帰路へ

『何しに来たのって』助手席のカメラアシスタント

朝早くから駆り出されての日帰りさすがに切れ気味

『データ取りだから』

道の駅で一服 道の駅よしかわ温泉
電気残量52% トータル走行距離185,2km
伊香保から国道17号バイパスで一瞬54%まで回復していました

ここから会社までの距離143kmからするともう余裕帰れますね

遠くに妙義連山その右手に榛名山そのはるか右に赤城山も見えていました

写真には写っていません


この後も道の駅『まえばし赤城』も寄ってお買い物主に新鮮野菜を「安く
て新鮮」でアシスタントもやや沈静


翌日に会社に出勤して距離の確認 トータル走行距離327,3km
電気残量19% 可能走行距離80km 平均電費7,5kmまで伸びました
400kmまでは走行出来ましたね

今回は気温も過ごしやすくA/Cやヒーターを少ししか利用しませんでしたが、
充電に制限を掛けなければストレス無くドライブも出来そうです。
充電も調べると無料だったり割引が有ったりもします


いかに電費用を掛けずに行けるかにチャレンジしてみようか

は来てくれるのか


本日4日(土)5日(日)も引き続き旭鶴ヶ峰店ではフェア開催中
皆様のお越しをお待ちしております。