中央店TSの阿部です!
今回のブログは、かなり長文です!!
先日、試乗車のオーラNISMOで
富士スピードウェイに行ってきたのですが
その際に
「走行モードで燃費がどれだけ変わるか」を
試してみたので、書いていきます!
行きと帰りで走行モードを変えたんですが、
結構、違いが出ました!

まず、今回の富士スピードウェイまでのルートは
中央店を出発して
横浜町田JCTから御殿場ICまでの高速道路を使って
富士スピードウェイまで行きました。
中央店を出発する際に今までのデータをリセットして、
走行モードは「Dレンジ・NISMOモード」で、
エアコンは使わず、途中プロパイロットを使いながら走りました。


上・出発時のデータ
下・富士スピードウェイに到着時のデータ
走行距離が90km増えていますが
航続可能距離は86km減っています。
この差はエンジンを使わずに
回生ブレーキで充電して走った分の差だと考えられます
平均燃費は19.7km/lでした。
僕の個人的な感想ですが、
NISMOモードの力強い加速感を楽しみながらで
燃費が約20km/lなのは優秀だと思います!
続いて、帰りは行きと同じ道を戻るルートで
走行モードは「Bレンジ・ECOモード」
少しエアコンを使い、途中プロパイロットを使いました。

↑中央店に到着時のデータ
高速道路が渋滞していたので行きよりも走行時間が長くなっていたり
データのリセットするタイミングの違いで多少の誤差はありますが、
燃費が31.4km/lで行きよりもかなり良いです!
ODOメーターの走行距離が
298kmから405kmに107km増えていますが、
航続可能距離が184kmから118kmと66km減っています。
走行モードを変えて、
回生ブレーキを上手く使うとここまで差が出来るんですね!

ここで今回使った分の燃料を給油すると、
中央店を出発した時270kmだった航続可能距離が
421kmまで延びています!
これは燃費などから車のコンピューターが計算しているので
こういった変化をするのですが、走り方で結構変わるんですね!
実は、
別日にも富士に行きまして、
同じルートを往復したデータがこちらです

こちらは行きと帰り共に「Bレンジ・ECOモード」で
エアコンを使い、プロパイロットも使っています。
燃費が22.3km/lで、前回と同じ走行モードでも
交通状況やエアコンの使用などで差が出ています。
今回、「走行モードで燃費がどれだけ変わるか」を
オーラNISMOを使って試してみたんですが、
他の車種でも試してみたいし、
こんなにも変化あるのが面白いなと思いました。
そして、
オーラNISMO乗られていて、燃費を気にされる方は
街乗りでも遠出する時でも「Bレンジ・ECOモード」が
僕個人的にはオススメです!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
今回のデータ等はどの車両でも
確実に同じになるというものではないですので、
あくまでも、「参考」にしていただければと思います
かなりの長文になってしまいましたが
少しでもオーラNISMOの良さが伝わってくれたら良いなと思います。