
こんにちは 茅ヶ崎今宿店 高野です
皆様、GWはどちらかにお出かけしましたか?
GWって色々イベントなどが開催されていましたが、
私、人生のくじ運を少々使いまして・・・
GINZA SKY WALK 2024の抽選に見事当たり、
普段歩けない高速道路 KK線を歩いてきました!
さて、KK線って何ぞやの基礎知識から

まず、KK線は首都高ではありません

KK線は首都高と3か所で接続している約2kmの道路!
しかもこのKK線は無料通行できる高速道路なんです

なんで無料?って思いますよね?
実は首都高とは別会社で運営しているのがKK線

道路下の賃貸スペースを運営しているので、その収益で建設費、維持などの運営費を回収をして通行料が無料となっている高速道路なんです。
(道路下のビル賃貸は14棟、テナント数は約400

そんなKK線ですが、大型車の通行はNGな道路。
しかも2027年ごろまでに廃止予定

再生計画もあり、その計画は今の姿とは違い、緑豊かな歩行者中心の公共的空間にしようというもの

ただ歩くだけでなく、イベントを楽しんだり、カフェやベンチで寛いだり・・・
簡単に言えば銀座を訪れる誰もが楽しめるお散歩道化計画

(かなりおおざっぱな解釈は個人的解釈なのでご了承下さい

そのKK線完全廃止前の先取り体験イベントとして行われたGINZA SKY WALK2024

開催された日はものすごいいいお天気で、絶好のお散歩日和


ガイドスポットの銀座新橋のスタートから銀座京橋までの1.8キロ

滞在時間は2時間
グループごとに入場開始という流れで始まったお散歩

順々に通行していくので目立った混雑はなく快適散歩開始

参加者の中には観光に来ている訪日外国人の方も多くいました


この1.8キロのルートの中ではテントでエコをアピールした催しや、
コーヒーなどのショップも。
パフォーマンスステージなどもあり、ただ歩くではなく、行く先々で楽しみながらお散歩するという感じ

EVキックボード?のようなものに試乗ができたり、ステージで行われているジャグリングに足を止めてみたり


普段は一瞬で通り過ぎてしまう周りの景色も同時に楽しめました

(運転中はよそ見もできないですしね

このアスファルトの道が将来は歩行者中心のお散歩ロードとなる計画とは・・・
思い切った計画ですよね


車でしか通行できない場所を歩くって不思議な感覚でしたが、
いろんなイベントブースにとても楽しむことができました

今度は廃止前に一度車で走行してみたいと思います

ちなみにKK線の再生事業は2030年~2040年に完全整備完了を目標としているそう

段階的にでも開放された際は行ってみて、銀座をお散歩してみるのも楽しみでいいですね

