
こんにちは 茅ヶ崎今宿店です
ド素人の相撲観戦 報告第2回!
入口でもスタッフの方に場所を聞きまわった私。
席の場所も案の定どこだか分からず、スタッフの方に連れて行ってもらった迷子常習犯です

無事に席に着くと、他店舗から来ていた代表の人はすでに観戦中


ちなみに今回観戦で用意されたチケットにはタマリSS席 正面2列目と書いてある

・・・ド素人にこんな良い席いいんですか??
と恐縮になりながら座ったのですが
いや、ほんとに近っ!

前から2列目ってこんな近いの?
写真撮影OKは出てても「なるべく引いて撮ってください」
・・・ってできない位の近い距離

約70センチ四方に区切られた席にお土産の記念座布団が。
正座するとアカンことになりそうだったので体育座り
座布団は真空パックでぺったんこなため、ここから約2時耐久です

すでに終盤になってきていた幕下の方たちの取り組みですが、
幕下と言えどぶつかり合う音がすごいんですよ

「バッチーン!」 という音が私的に痛い

肩や胸あたりが当たったり、はり手で赤くなっていく


技が決まり、土俵上に倒れたりすると振動が響いてくる距離ってすごいですね

「相撲ってこんななんだ~?」とみていると次は髪結実演

(都合上遠くからの画像となります)

髷を実際に土俵の上で結うのですが、少しづつ伸びる髪の毛先をキレイにそろえ、
大銀杏を作っていくのですが、その工程の櫛の使い方がすごい

すき油をよく髪になじませ、びちっとおくれ毛などが出ないように整えていく

櫛もプラスチックではなく黄楊櫛(つげくし)でないといけないという理由が、
プラスチックの櫛だとすき油がはじかれてしまうんだとか・・・
どんどん作られていく髷。
床山さんの無駄のない動きでキレイな髷が出来上がり、実演終了。
相撲観戦ってこんなことも見せてくれるんだ~と思っていたら次は相撲甚句の実演

これがまたびっくり!
甚句を力士がかわるがわるマイクを握り歌うのですが、歌が上手い!

ファンサービスで手を振ってくれたりする力士もいて、推し活しているファンからは力士の名前を呼ぶなんていう場面も。
これだけ見たらアイドルのコンサート的に見えてくる(笑)
途中途中で最近のネタ的な内容も盛り込まれ、会場の聞き入っていたお客さんにもウケる

歌い方は同じだけど、タイミングが良いのか嫌な感じがしない冗談なんですよね

「あ、こういうのが良くて巡業を見に来る人もいるんだろうな~」
と少しづつ相撲観戦を楽しみ始めることができた私でした

と、今日はここまで。
もうちょっとこのゆる~い相撲観戦ブログお付き合いください

次回へ続く!
