
こんにちは 茅ヶ崎今宿店です
先日、私の家の近所がお祭りだったらしく、自治体のお神輿が回って歩いていたそうです
(私留守していたので、家族が話していました)
そういえば茅ヶ崎ってお神輿の主役のお祭り「浜降祭」がすごく規模大きく開催されますよね

私自身、自治会のお神輿しか見たことなかったので、浜降祭の規模には驚きました

と、もう一つ驚いたのが、当店スタッフの鈴野CA
実はこの人もお神輿担ぐ 漢(おとこ)だった!

鈴野CAが参加したお神輿は藤沢市にある宮原寒川社のお神輿
浜降祭は夜中からスタートし、日中に終わるというスケジュールでしたが、
こちらは朝からスタートし、夜終わるという逆パターン

鈴野CAは保存会に所属していて、毎年担ぎ手で参加し練り歩いていると
ガチな神輿漢(おとこ)だ・・・
実はこの例大祭のタイミングで一緒に行われる藤沢市民まつり
市民祭り自体実トータル3日間で行われ、開催もエリア別に催しが違ったり、パレードがあったりとなかなか大規模

が、しかし雨があったりと予定では22日にパレードと一緒にし神輿や山車も参加する予定でしたが中止に。

例大祭自体はなんとかできたため、今回担ぎ手が多く残り例年以上の人となって盛り上がりをみせたそう!
実は朝からのこの例大祭で神社から出ているお神輿は1基

他の神輿団体や、地元の有志が夕方より参加し、盛り上がりは最高潮

(YouTubeにもUPされているのでぜひ検索かけてみて下さい)

万灯神輿はこの乗っている方の作ったもので、提灯は個人名や、会の名前などが書かれています

有志の神輿っていうイメージがちょうどよいかもしれません

本来神輿は神様の乗るものということなので人が乗るのはご法度。
有志の万灯神輿なので、持ち主が神輿の上に乗ってはやしたてるのはきっと無礼に当たらないんでしょうね

結婚式でこの万灯神輿が参加する時もあるんだとか・・・
神輿好き同士の結婚式では間違いなく盛り上がるでしょうね

そんな父ちゃんにだっこされる鈴野Jr


きっと彼にもこの神輿漢は引き継がれ、Jrは子供神輿、父ちゃんは寒川社の神輿の担ぎ手となって親子参加いるに違いない!
(実はこの時点で携帯の万歩計は24000歩越え! 足は小鹿のようなプルプルが・・・(笑))
来年の例大祭に行かれた際はぜひ鈴野CAを探してみて下さい

「私も担ぎたい~!」という方、ぜひ保存会会員の鈴野CAへお問い合わせください

