
1983年まで実際に給水が行われていた曽屋配水場は、1990年に公園として整備され、曽屋水道公園という名前で開放されています。

普段何気なく通る道沿いの公園が気になって調べてみたところ、日本で3番目という歴史にたどり着き驚きました。
公園内は芝生が敷き詰められ、綺麗に整備されており、大正時代の水道施設や、国の登録記念物を示す案内などがあります。



派手な見応えは無いかもしれませんが、名水の地として全国に知られる、秦野市の水道の歴史を感じられる素晴らしい場所でした。
公園を訪れるついでに、当店もご利用頂ければと思います。
お車探しや、秦野市の観光スポット等、お問い合わせお待ちしております。