先日の定休日に、
キックスを流通本店より拝借し、
一泊二日試乗してきました(´∀`*)
皆さんにキックスの良さをご案内する為で、
『ただ乗りたかっただけだろ!』という指摘はナシで(笑)

ルートとしては、
【往路】
新潟市西区〜シーサイドライン〜弥彦スカイライン
〜シーサイドライン〜寺泊魚の市場通り
【復路】
寺泊魚の市場通り〜弥彦神社〜一般道にて帰宅
こんな感じのルートで走ってきました。

どんよりした天気です。
雨が降ったりやんだり。。
とゆうわけでシーサイドラインをのんびり走ります。
信号も少なく快適に走れますし、
BモードやECOモードを使用することで、
ワンペダルで快適に走ることができます。

シーサイドラインから弥彦スカイラインに入り、
山頂の駐車場にて。
雨が降っていたこともあり、
あまり車はありません。

弥彦スカイラインはSモードを使用し、
モーター走行によるアクセルを踏んだ瞬間から、
ぐいぐいと坂道を登ってくれます。
車体もしっかり安定しており、
弥彦スカイラインのくねくねした道も、
バシッと安定して走るので安心感があります。

寺泊に到着。
弥彦スカイラインの下りは、
回生ブレーキを多用することにより、
下りでもスピードのコントロールもしやすく、
燃費の改善に寄与してくれます(´∀`*)

出発時に平均燃費はリセットした状態から、
寺泊到着までの燃費情報。
スカイラインを走って山越えしてきた割には、
いいのではないでしょうか?
ちなみにキックスのWLTCモードの燃費が21.6kmなので、
WLTCモードの燃費はかなり現実を反映した数値なのだと思います。
今回エアコンは常時24℃設定でオートにて使用しております。

市場通りをぶらついてから自宅にむけて出発。
平日だけあって市場通りはすいてました。

道の駅国上方面より、弥彦神社に立ち寄り、
ここでもぶらつきます。
なんだか浄化された気持ちになりました。(謎)
弥彦神社を出発し、
あとは一般道を使って帰宅しました。
キックスにしばらく運転してみて感じたこととしては、
エンジンが稼働するタイミングが優秀だなぁと思います。
速度がある程度出ている状態の時に、
エンジンが発電の為に稼働しますが、
風切り音やロードノイズにうまくあいまって、
エンジン音がかかっていることを認識させないよううまくできているなと。
あとは、モーター駆動の車は、
やっぱり走りがいいから楽しい!!
回生ブレーキがあるから、
ペダルの踏みかえが少ないのは本当に楽!!
とゆうわけで簡単な試乗レポートでした(´∀`*)
キックスもおすすめですが、
よりモーター駆動の走りの良さを体感できるのは、
やっぱりEVのリーフがおすすめです☆
是非両車種の比較試乗をしてみてはいかがでしょうか♪
ではまた〜

シーサイドラインで一コマ。
めっちゃ人懐っこいニャンコ参上。
おやつは何も持ってないぞ!!笑
