こんにちは♪
金園通り店の りゅうちゃん です !(^^)!
いつもブログを見ていただき
ありがとうございます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
りゅう さんぽ の お裾分け
テ〜レッテ〜テッテッテ〜テッテ テッテテ〜テ〜♪
テッレレ〜テテテ〜テテテ〜♪
いつもの音楽を奏で さんぽしていると
この季節にでる イヤな気配が…
みなさまは この気配がなんなのか
おわかりいただけただろうか?
イヤな気配が なんとなくわかりつつも💦
やだな〜💦 こわいな〜💦
やだな〜💦
へんだな〜💦 こわいな〜💦
おかしいな〜💦
いつものように
近づいていくと
ドォーン!!
また今年も鬼です💦
んっ?!
たしかここの赤鬼さんは
いい赤鬼さんだったはず
金棒をみてみると
やっぱり!!
金棒じゃなく
"鬼の叶棒"
です!!
いい赤鬼さんでした👹💕
今年も願いが叶う赤鬼さんに会えて・・・
すごく いい予感がしてきたぞ
去年のと比べてみると
2023年
2024年
どちらも強そうで迫力がありますね👹
今年の赤鬼さんは右手をだしています✋👹
鬼と言えば節分の季節ですね👹
去年も説明しましたが
みていない方へにも ご案内です!!
節分とは?
豆まきや恵方巻の意味と由来は?
まずは節分とは?
一般的に邪気を払い 無病息災を願う行事
いにしえより「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ
この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすい
ことから新年を迎えるにあたって 邪気を祓い清め
一年間の無病息災祈る行事として
追儺(ついな)という行事が行われてきたそうです
豆まきは?
古来より日本人は 言霊の存在を信じ 言葉と霊力に意味を与え
それを生活のなかに取り入れてきた
豆をまくようになったのは 室町時代とされているが
豆=魔目(鬼の目)を滅ぼすということに由来されているという説がある
豆は五穀(米、麦、ヒエ、アワ、豆)の象徴であり
農耕民族である日本人は これらに神が宿ると信じてきた
節分に使う豆は 前日に炒って枡に入れ神棚にあげておくのが正式
基本的には大豆を使用するが 炒り豆にするのは
後から芽が出てこないようにするため
もしも芽が出てしまったら「凶事が起こる」などと
昔の人は大層それを恐れたという
また鬼の目を射る=炒るという語呂合わせから
きているという説もあるそうです
恵方巻は?
その発祥は大阪で 節分に恵方を向き願い事をしながら
太巻きを黙々と最後まで食べるというもの
太巻きの具は 七福神にあやかり また福を巻き込むという意味も込め
七つの具を入れるのがよいとされている
太巻きは 鬼が忘れていった金棒という見立てもあるようで
食べる=鬼退治という意味合いもあるようだ
食べる=鬼退治👹💦
よりも
食べる=鬼の叶棒を食べて願いが叶う🌈
のほうがいいですね!!
ちなみに
2024年の恵方は
「東北東」
ですよ!!
みなさんの願いも 赤鬼さんが受け止め
てくれるよう お裾分けです
さみしいのですが
また来年も会えることを楽しみにお別れです✋👹💕
また次回りゅうさんぽを
ど〜ぞよろしくお願いしま〜す♪
👹
👹
👹