
みなさんこんにちは!
日向ぼっこで充電中のにゃんこ達を見て、

わたしのココロも充電されている、
オートシェルジュ県庁前 臼井です♪
見ていると、温かい気持ちになれます(*^-^*)
さて。
以前、

ジャパンモビリティーショーの内容をお伝えさせていただきましたが、
今回は!!!
その現地まで、相棒のアリアで自走してみた感想や、
充電スポット、充電の消費など、
『電気自動車で遠出をしてみたらどうなの?!』を、
お伝えしたいと思います!
まずはコチラの画像

出発前のアリアですが、
充電量92%に対し、走行できる目安が398km
電費(でんぴ)が4.1km/kWhっという状態です。
ちょっと簡単な補足説明となりますが、
充電量に対して、走行できる『目安』という表記をしたのは、
電気自動車の特性上、走行中にアクセルをはなすと、
クルマが自分で発電をしてくれる仕組みとなっていますので、
あくまでも目安とお伝えさせていただきました!
当時は、深夜0時に岐阜を出発しましたので、
高速道路も比較的空いていて、
スムーズに静岡県の浜松サービスエリアまで到着♪

こちらのサービスエリア



綺麗な充電器が9基も設置してありました!!!
インフラの整備も、確実に進んでいることを実感でき、
高速道路での充電渋滞も、大幅に改善されてきているんだなと感じました。
休憩がてら、早速充電スタート☆

充電前のアリアは、

充電量56%に対して、走行目安が209キロ
充電後は、

充電量95%で、走行目安342キロとなっておりました。
このことから、
30分の急速充電で、約40%の充電量を確保でき、
約140キロ走行できるようになるという事がお分かりいただけたかと思います。
岐阜から東京まで、
道のりとしては約400キロ程ですが、
道中1回の充電休憩をすることにより、
余裕で目的地まで到着できるという事がわかりました♪
お客様からのご質問で、
電気自動車の充電スポットや、航続距離に対して、
ご不安なお声も頂戴いたしますが、
実際に、
東京までの道のりを体験してみると、
余裕で行けます!!!
しかも!!!
高速道路同一車線自動運転の『プロパイロット』を使えば、
体の負担も、ものすごく少なく、
とても快適に、目的地に到着することができました♪
今回は、特に長距離だったので、
プロパイロットの恩恵をめちゃめちゃ感じまして、
本当に快適でありがたかったです(*^-^*)
朝7時。
東京に到着した時の、アリアの状態です。

ご覧いただきますと、電費が5.6キロとなっており、
皆様が心配されて見える、『高速道路での電費の悪さ』は、
それほどお気になさらなくても、大丈夫なのでは?!
っと感じてしまいました。
実際、わたしのアリアの場合、
出発前より、電費良くなってますので(笑)
っというワケで、
長々とお伝えしてしまいましたが、
充電編はいかがでしたでしょうか?
今後も実体験を元に、
電気自動車のアレコレをお伝えできたらいいなと思っております♪
また何か、ご質問がございましたら、
お気軽にお問合せください(^-^)
日産の電気自動車に、少しでもご興味をもたれましたら、
『ご試乗』をおススメいたします!!!

是非っ!!!
オートシェルジュ県庁前
