

GWも終わり、日常生活が戻って来てますが、、、皆様5月病は大丈夫ですかねぇ・・・?
私は、、、、いたって元気に過ごしています

そして私が毎年、日曜20時に楽しみにしている事が、、、大河ドラマなんです~
今年は紫式部が主人公になっている『光る君へ』ですね。
写真のお寺と、何の関係が・???ということで、少し豆知識をお伝えします

お寺は滋賀県の石山寺といいます。西国三十三所13番札所としても有名ですし、紅葉のライトアップも
有名です
お寺の前には琵琶湖から流れ出る唯一の川、瀬田川が流れ川から琵琶湖の入り口辺りまで遊覧船も出でいます。
ちなみに流れ込む川は117本、、、関西の水瓶です!
滋賀県が京都、大阪、神戸に田舎者と言われる時の最終手段!!
琵琶湖の水とめるで~
と、いいます(笑)
前置き長く申し訳ございません

本題に戻しますと、その石山寺は、紫式部が源氏物語を着想した場所なのです!
そんな式部にゆかりの寺なのでたいがドラマ館が今年一年間開催されています。
大きな石の上に御本堂が立っているので石山寺と呼ばれています。
興味がある方は是非お出かけしてみてください
