こんにちは!!
宇治店の長村です

先日、近くの子育て支援センターが開催するリモートでの
講演があったので聞いてみました。
テーマは、
「ことばを育てる」
私は今2才の子供がいるのですが、
最近よく喋るようにはなってきましたが、まだまだ単語ばかり。
もしくは、簡単な2語文です。
よく、「やーーいやっ!!

「何がいやなん?」と聞いてもしゃべれないのでもぞもぞ・・
自分の思っていることを伝えることって、
大人だって難しいですよね・・・
講習での内容は全部いうと話が長くなるので、
ちょっとだけピックアップすると、
「ことばの育ちを支える土台は 身体 」
いろいろな運動や遊びは、感覚刺激が脳に伝わるので、
小さいときに様々な感覚を取り入れることがいいみたいです。
また、舌や口を使った遊びもいいみたいで、
シャボン玉や風船を膨らませたり、にらめっこなどなど・・
すぐにできるのでやってみようと思いました

「ことばを広げる 手助けをする」
「わんわん

「わんわん いた」 → 「大きい わんわん いたね」
「大きい わんわん いた」 → 「大きい わんわんいたね。びっくりしたね」
子供の言葉を受けて、ちょっとふくらまして返すと言葉は広がるそうです

こんな感じで、1時間半くらいお話を聞きましたが、
とっても勉強になりました。
皆様の周りにもきっと、
小さいお子様と接する機会もあるかと思います。
ぜひ参考にしながら、言葉を広げていってあげてください

では!!