3
こんにちは
久御山店の岡田です。
明日から3連休ですね。
月曜日は「勤労感謝の日」ということで、常日頃の勤労に感謝して
京都日産もお休み、、、、しません。
3連休もお得なフェアを催しておりますので、宜しくお願いいたします。※詳細は前回のブログをご覧ください。
勤労感謝の日になぜ働かなければならないのか.....
その謎を探るべく、我々はアマゾンの奥地へと向かうのであった。
アマゾンの奥地の探索調査の結果、勤労感謝の日はもともと秋の収穫を
天皇が祝う「新嘗祭」というのが由来だそうで、収穫に対しての感謝の日でした。
それが収穫に感謝→勤労に感謝という風に変化していき、今に至るそうで。
もともとは勤労に感謝する日ではないみたいです。
「勤労感謝」という名前にするから私のように「なんで祝日に働かねばならぬのだ!」
という暴徒が生まれてしまうので、収穫の日とかに変えていただきたいですね。
何に感謝すれば良いのか分かりませんが3連休、働きます。
1123(いいニッサン)フェア、宜しくお願いします。
おわり
またみてね
20/11/20 14:25
3連休
こんにちは
久御山店の岡田です。
明日から3連休ですね。
月曜日は「勤労感謝の日」ということで、常日頃の勤労に感謝して
京都日産もお休み、、、、しません。
3連休もお得なフェアを催しておりますので、宜しくお願いいたします。※詳細は前回のブログをご覧ください。
勤労感謝の日になぜ働かなければならないのか.....
その謎を探るべく、我々はアマゾンの奥地へと向かうのであった。
アマゾンの奥地の探索調査の結果、勤労感謝の日はもともと秋の収穫を
天皇が祝う「新嘗祭」というのが由来だそうで、収穫に対しての感謝の日でした。
それが収穫に感謝→勤労に感謝という風に変化していき、今に至るそうで。
もともとは勤労に感謝する日ではないみたいです。
「勤労感謝」という名前にするから私のように「なんで祝日に働かねばならぬのだ!」
という暴徒が生まれてしまうので、収穫の日とかに変えていただきたいですね。
何に感謝すれば良いのか分かりませんが3連休、働きます。
1123(いいニッサン)フェア、宜しくお願いします。
おわり
またみてね
いいね
3