始めに言っておきますが
ほんとに全く関係ない話しますよ。
三木店ブログではなく完全なる個人ブログです(笑)
というわけでそれでもここまで読み進めてくれているそこの皆様。
(いると仮定して話しますが。笑)
突然ですが「推し」という言葉をご存知でしょうか。
昔からあった言葉ですが
最近特に耳にすることが増えました。
といっても「推し」とはそもそもなんぞやと。
まぁ、使い方は諸説ありますが
一般的な考え方として
「イチ”推し”メンバー」の略語「推しメン」を
さらに短縮させて
「推し」と使われるようになったのが最近ですね。
そこから派生して最近では色んなものに使われるようになり
そのジャンルの中で「特に好きなもの」を指すようになっています。
「アイドル」でも「俳優」でも「映画」でも「食べ物」でも
今となっては何にでも使える便利な言葉です。
とまぁそんな私、Fにもその「推し」という存在がありまして
なんせ 「尊い・・・」

「推し」を見ると自然と笑みがこぼれますし
日頃の疲れとかしんどさとか
いとも簡単にぶっ飛ばしてくれるわけで・・・
「あぁ、我が推しよ。今日も生きててくれてありがとう・・・」
っていう感情がもう湧き出るわ出るわで

この気持ちはきっと理解できない方もいらっしゃるんだろうなと。笑
でも、もちろん当然のことですそれは。
しかしですね。
「推し」 と一言で言っても
冒頭で言ったとおり 「何にでも使える言葉」 なわけです。
と、ふと思ったとき。
あれ?これってみなさん少なからず1つは自分の中の
「推し」があるのではないか、と。
そしてその「推し」の存在にちょっとは、いやかなり、
助けられてるのではないのか、と。
思ったわけです。
で、こんな長い長いブログを
血眼で書き上げてるわけなんですが(笑)
たとえば今、気に入って乗ってもらっているお車ありますよね。
その車はその人にとっての「推し

現に、Fのピンクボレロも私にとっての「推し

なので話し出すと止まらなくなるわけです(笑)
三木店のショールームで必死にデイズを語っている人を見かけたら
それは紛れもなく推しについて話すFだと思ってください。

「はぁ・・・今日も可愛く元気に動いてくれてありがとう・・・」
そんな「推し

きちんと定期的にメンテナンスをして
「最近の推しの状態よくね?

これを機にFと一緒に
推しのメンテナンス。しっかり行いましょうね^^☆(笑)
いつでも全身全霊でお待ちしておりますよぉ〜〜〜
そのときはお互いの「推し」について語り合いましょう

それでは、「もう分かったから!!!」ってなる人が続出しそうなので
この辺で終わっておきます。
明日も明後日もお待ちしています

失礼します。

「あぁ、我が推しよ。今日も生きててくれてありがとう。(2回目)」


