『higashi』のブログをご覧いただきありがとうございます。
(日産プリンス兵庫姫路東店のブログです)
・・・1600ccNAの5速とe-POWER・・・
同じNISMO同門対決と言えど・・・
較べること自体ナンセンスなのかもしれませんがw
例えるなら・・・
”スーパー大回転”と”スラローム”くらい違うってこと??・・・微妙すぎるやろ(笑)ともかくwまずは内燃機関のニスモ。

ピックアップの良いエンジンにニスモチタンマフラーの
乾いたエキゾースト、辛口セットアップの車高調とハイグリップ
タイヤの「いかにも」なロードノイズ。

内装もレカロのバケットシートにN-tecのショートシフトの
乗り味は・・・『ザ・第一世代nismo』。
2速3速主体のこういうワインディングで
両手両足をフル活用してリズム良く走ればホント楽しいです!
・・・と同時に・・・サーキット走行も視野に入れた足回りは
ある程度の緊張感も強いられる固さも・・・
(大き目のギャップとかを通過する時とかは結構ガツンと)

一方の「新世代」は・・・??
現在、プリンス兵庫のいろんな店舗で試乗会たけなわ?
とのことですが、ご試乗いただいたお客様はどんな感想を
お持ちでしょうか?
街中や高速での印象は・・・とにかく直進安定性が高い。
(『higashi』調べ)
ノーマルよりもパワフルなe-POWERは言わずもがな、
ここまでスッキリと安定してると・・・
真っ直ぐ走ってるだけで気持ちいい感じに(笑)

それが「山坂道」に入ると・・・
ステアリングのレスポンスが「ちょうど気持ちいい」感じにw
スポーツグレードにありがち?な・・・せっかちな感じは皆無。
”自由自在感”はちょっとホントにスゴイです!

そして、「nismoモード」の加速時のアクセルに対する反応は
もちろん・・・「山坂道」のコーナー手前、回生ブレーキの
減速の加減が絶妙なんですw
コーナーが連続する道では『アクセルでクルマの向きを変える』
気持ち良さを充分実感いただけます!!
そして、立ち上がり加速は電動ならではトルクで、
どのタイミングで踏んでも力強い加速。
こういう所が「第一世代」との大きな違いなのかなと。
*間違ってたらスイマセン
「第一世代」の場合、その「気持ち良さ」を感じる
”パワーバンド”や”トルクバンド”をキープしてリズムよく走る
ために、両手両足を駆使する”それなりのテクニック”が入り用ですw
その意味で、「新世代」ニスモの、この”運転が上手くなった”
感覚(錯覚?)は嬉しいです!w

プラス・・・厳冬期ドライブには・・・
シートヒーターとハンドルヒーターが嬉しいです!(笑)

・
・
・
「新世代nismo」×「第一世代nismo」
勝負の行方は・・・
当日両方を乗り比べたスタッフで決選投票をば。

結果は・・・非公表です!!笑
確実なのはどっちも楽しい!!という真実デスッ!!
本日もご覧いただきありがとうございました。

「第一世代」も・・・”とっておきのネタ”進行中ですw
それはまたの機会に。
すべての医療関係者の方々に感謝です。
どうぞお体お大切に。