
いつも『higashi』のブログをご覧いただきありがとうございます。
(日産プリンス兵庫姫路東店のブログです)
今回のタイトルは”日刊自動車新聞”(所謂、業界紙ですw)の
名物コラムからなのですが・・・
実はこちらのコラム、『higashi』の全スタッフに人気ですw
理由は、『本部』から定期的に・・・発信してくれてます!
毎回,スペシャルセレクトしてくれてるのは、

弊社youtubeチャンネルでもおなじみ??の「N澤」課長w
公私ともに、いつもなにかしらの話題を提供してくれる(笑)、
社内の人気者が、珍しくマジメに「刺さる」コラムをセレクト
して全社に発信してくれます。
プライベートはともかくw仕事ではプロ中のプロである
N澤課長が選ぶコラムは毎回、いろんなヒントを教えてくれます。
今回の・・・コラムの内容は・・・
*詳細は書けないですが。
一字一句すべてに賛同です!『higashi』的にはw
・・・例えば・・・

リーフでの長距離ドライブを語るのに、0泊3日で往復
1100キロ富士山五合目往復を経験しているほうがより
理解が深まりますしw・・・

マイナーチェンジして新開発の7ATによる乗り味の進化
なんかも、実際に様々なシチュエーションで運転してみること
によって、説明に説得力が増したり・・・足回りが、従来より
かなりしなやかになってる!なんて気づきもあったり・・・

リーフの電動ならではのレスポンスの良い加速と低重心の
ハンドリングの良さをお客様に分かりやすくお伝えするのに、
「美浜サーキット」の”フェニックスコーナー”や”定常円”を
なるべく全開でクリアできるライン取りを追求しておいて
多分、損はないでしょうし(笑)

”BCP”や”災害時”等、『蓄電池としてリーフ』の価値を理解する
のに・・・実際、停電になって困ってる店舗にリーフと
「パワームーバー」を届けて『どこまで業務を継続できるか?』
実戦で実践したデータを導入を検討の法人様のご担当者さまに
分かりやすくご提示できたり・・・

おそらく、執筆者の方が言いたかったのはそういうことかと笑
(間違ってたらスイマセw)
”数百万円の商品を扱う私たちが不勉強ではお客さまに申し訳ない、
それくらいの自覚は持って”・・・いきたいです!
本日もご覧いただきありがとうございました。
すべての医療関係者の方々に感謝です。
どうぞお体お大切に