Zの歴史を調べついでに広畑店の先輩たちに
Zについて聞いていると情報量が多すぎてパンクしそうな小嶋です
Zの話をしていたはずが『日産はやっぱスカイラインやろ』や
『いや、シルビアが1番ええ車っすわ』などなど
昔乗っていた車自慢が始まってしまったので
そっと退散したのでした...

さて前回の続きから説明させていただくと
4代目のZは
Z32型

Z32型は新型のZにインスパイアされたデザインです
新型のZのテールランプになつかしさを感じた方は
このZ32型のテールランプが頭をよぎったかも・・・

新型では当時のデザインをオマージュしつつも
Z32型ではできなかった細かな形状LED化により実現されています
デザインだけでなく優れたエンジン性能でいまだに
Z32型のファンが多いのはデザインの良さに加え
走りの良さも兼ね備えた車だったからでしょうね

続いて
Z33型

Z32型と比べても大きくデザインが変わっていますね
Zの伝統を守りつつ新しいところにも攻めていく
日産のやる気を感じさせていくれる1台です
オープンモデルのロードスターなども発売され
20秒で収納ができる電動トップは、その開閉、収納方法が凝っていて
格納後のスタイルは特に美しいと評価されたそうです


確かに美しい...

最後が現行型の
Z34型

やっと見慣れたZが出てきてホッとしました(笑)
Zの特徴であるロングノーズのデザインは引き継ぎつつ
『Z』のロゴがZ34型より新しいロゴになりました
Z34型は広畑店にカタログがございますので
割愛させていただきます...
デザインや装備などを歴代のZと比べていくと
技術の進化を感じましたがZのコンセプト
『長距離を自由に移動できる高性能スポーツカー』
を継いで作られているなと感じました
約50年も人気で愛されてきたZ
今年ついに新型が発表されるの楽しみじゃないですか?
車の歴史を知ることで知識を深め
一緒に発売日まで待ちましょう


詳しい話はぜひ広畑店で
広畑店でお待ちしております(・a・)/🎵
あっっフェアの告知忘れてた...
今週も元気にフェア開催中です

早く納車できる特選車もご用意しております
台数に限りがございますのでぜひお早めにご検討下さい


改めて
広畑店でお待ちしております(・a・)/🎵