こんにちは、
日産プリンス広島 可部中央店の原垣内です!
本日は日曜日!
皆様しっかり楽しい休日を過ごしてください

さて、昨日はタイヤの基本について
お話をさせていただきましたので、
今日は
タイヤ摩耗、タイヤの適切な交換時期のお話を
しようと思っております。
例えば、視覚的にひび割れてるから危なそうだなとか
時期的にもう何年もこのタイヤを履いてるしなとか
なんとなーくで「そろそろ交換かな?」と
思うことはあるかもしれませんが
摩耗の限度で交換しないと危険ですよと
適切に分かる部分がタイヤにはあるのです!
それはスリップサインです。

摩耗の限度は法律で定められており、
乗用車は1.6mmになっています。
しかし、タイヤはすり減ったまま
運転することはとても危険なのです

そのため店舗では大体3~4mmで
タイヤ組替えの作業を勧めさせていただいております。
例えば、皆様はハイドロプレーニングという
現象をご存じでしょうか?
自動車などが水の溜まった路面などを走行中に、
タイヤと路面の間に水が入り込み、
摩擦力が失われる現象のことです。
水の上をスケートのように車が滑ってしまい
ブレーキが利かなくなるのです。
想像しただけで恐ろしいですよね

この現象もタイヤの空気圧が適正でなかったり
溝残量が少なかったり
そういった原因で起こってしまうのです。
そのような危険な事象を未然に防ぐためにも
日々のタイヤメンテナンスが
とても重要となっていきます。
タイヤの溝残量、空気圧、偏摩耗
しっかり点検などでお車ご入庫していただいて
一緒にお車を手入れしていきましょう

さて2回に分けてタイヤのお話を
させていただきました。
安心安全なカーライフにしていくためにも
是非私共にお任せください!
ご来店お待ちしております

