
こんにちは♪ プリくまちゃんです。
今回は 山都町 にドライブ〜♪
熊本市内から山都町までの道中は、熊本地震の影響でまだまだ通行止めのところも多いのですね。
標識に沿って迂回しながら行きました。
山都町は九州の真ん中に位置している町で、石橋の町としても知られています。
一番有名な石橋が 通潤橋 。
江戸時代、この地域の惣庄屋・布田保之助(ふたやすのすけ)が作らせた灌漑用の橋で、橋の真ん中から放水する熊本県民にはおなじみの石橋。
地震の影響で放水はなされていないようですが、見事な佇まいは以前のまま。
バックには紅葉、そして目の前に広がる棚田は黄金色に色づいて、プリくまちゃんもなんちゃってカメラマン気分♪

山都町でもう一つ有名なものと言えばこちらの造り物。
山都町には江戸時代から続く 八朔祭 という五穀豊穣を願うお祭りがあります。
江戸時代から続く由緒あるお祭りで、竹や杉、シュロの皮など自然のものを使って各町内が趣向を凝らして巨大な造り物を作るのです。
高さ2〜3mにもおよぶ造り物で、近くで見ると大きくてびっくり!
ちなみにこちらの造り物は 市川海老蔵 さんだそうです!
新しくできた山都町の観光文化の情報発信拠点「やまと文化の森」の前に何体か飾ってありました。

不死鳥。
熊本地震からの復興を祈念して・・・。

山都町の観光文化の情報発信拠点 「やまと文化の森」 。
館内には文楽や神楽など伝統文化や町内文化財や史料などが展示されています。
山都町は、石橋やお祭り・文楽など文化が豊かなところですね。

山都町の下慣石(しもなれいし)地区という標高650メートルの高台にのぼってみました。
北風が冷たく、遠くに九州山地が見えました。
やまと文化の森
上益城郡山都町下市16
0967-72-9400
ただいま日産プリンス熊本のクリスマスフェア実施中♪
新車ご成約でもれなくオリジナルクリスマスケーキプレゼント!!
12月1日〜12月10まで
詳細は日産プリンス熊本webページへ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
